
今日の活動はソーシャルスキルトレーニングでした。
「こんな時どうする?」をテーマに、虹色のたねでよく起こるいくつかの実例を出し、自分だったらどういう発言・行動をするのかを考えてもらいました。
「そんなの簡単だよ!」と堂々と意見を述べてくれたり、「えーわかないよ」と深く考えたりと、児童によって反応は様々。同じ意見が出るとうんうんと頷いていたり、「え、でもさ…じゃない?」「そう言ってるけど、いつもそんなことしてるっけ?」と反対意見や普段の様子を指摘する意見が出たりと、活発に意見が飛び交いました。
必ずしも正解があるわけではありませんが、人によって考え方が違うことやどういう考えが多数派であるか等を知り、考える場を作ることができました。
「自分はこう思うけど他の人はこう思うかもしれない」と他者の立場になって考える、多角的な視点を持てるようになっていってほしいと思います🌈
「こんな時どうする?」をテーマに、虹色のたねでよく起こるいくつかの実例を出し、自分だったらどういう発言・行動をするのかを考えてもらいました。
「そんなの簡単だよ!」と堂々と意見を述べてくれたり、「えーわかないよ」と深く考えたりと、児童によって反応は様々。同じ意見が出るとうんうんと頷いていたり、「え、でもさ…じゃない?」「そう言ってるけど、いつもそんなことしてるっけ?」と反対意見や普段の様子を指摘する意見が出たりと、活発に意見が飛び交いました。
必ずしも正解があるわけではありませんが、人によって考え方が違うことやどういう考えが多数派であるか等を知り、考える場を作ることができました。
「自分はこう思うけど他の人はこう思うかもしれない」と他者の立場になって考える、多角的な視点を持てるようになっていってほしいと思います🌈