こんにちは😊
カラフルリンク九条教室です✨
本日は
【触覚を意識した感覚あそび】
をご紹介します!
五感の一つにある「触覚」は
触れる経験を積み重ねることで
情報を収集し
整理して何か認識したり
見なくてもその材質や重量、硬さなど見当がつくようになります。
触覚には、触覚過敏と触覚鈍麻があります。
触覚が過敏な場合は、
基本肌や皮膚に直接触れる感覚が過敏な場合が多いです。
・自分から人に触ることはできるが、他の人に触られるのを嫌がる。
・人から頭をなでられたり、手足を触られたりするとビクッと反応する。
・靴下や帽子やマスクなど肌に直接触れるものを嫌がる。
・つめ切りや髪を切られるのを嫌がる。
・服装へのこだわりが強く、服の素材や襟の形状など、衣服への違和感が強くもっている。
等があります。
触覚が鈍麻の場合は、痛い、寒い、暑いなどの感覚がにぶい状況が多くあります。
・つめや鉛筆をよく噛む。
・ぶつかったり、けがをしたりした際に痛がらない。
・温度調節ができず、寒い日でも半袖を着ている。
・食べ物をよく噛まず、飲み込む。
・他人との距離感をつかみにくい、極端に近すぎるなど見られる。
ただしこういった感覚は、感覚過敏や鈍麻に限ったものではありません!
それでは
こういった触覚を意識し、感覚統合の能力を高める遊びをご紹介します♪
まずは室内あそび✨
・粘土遊び
・ボールプール
・スライム
・ビー玉、おはじき
・目隠しボックス
・テープはがし
などがあります。
続いて
屋外遊び✨
・砂遊び
・泥遊び
・木の実(葉っぱ、木の実など季節のものを触ってみる)
・芝生に寝転がる
・動物に触れる
などがあります。
無理なく取り入れ、楽しく感覚統合の能力を向上していきましょう♪
触覚を意識した感覚遊び
教室の毎日
24/03/19 09:18
