みなさんこんにちは
カラフルリンク九条教室です。🐣
今回はカラー磁石を使って視空間認知を養う遊び「場所合わせ」を行っているお友だちを紹介します!😊
【視空間認知】は目から入った視覚の情報を処理し、空間の全体的なイメージをつかむための機能で、空間認識能力とも言えます。
視空間認知の機能には
・対象と背景を区別するはたらき
・形や色を認識するはたらき
・形・方向に左右されず同じ形を「同じだ」と把握するはたらき
・ものともの(自分ともの)の位置関係を把握するためのはたらき
があります。👀✨
逆に生活の中では
・探している本を棚から見つけるのが難しい
・人の顔をなかなか覚えられない
学習では
・教科書の中から特定の文字を探しだす事が苦手
・文字(漢字・アルファベット・ひらがな等)をなかなか覚えられない。
・図形の問題が苦手
などがあります。💧
視空間認知の弱さを克服するためによく利用されているのはビジョントレーニングが有名ですが、生活の中でも探し絵をしたり、今回の様に場所合わせをすることで「見る力」を高める事が出来ます。
まずは「できそう!」と思えるものからチャレンジしてみましょう!🐌🌈
同じ場所に置いてみよう!
教室の毎日
24/03/29 09:34
