今日は砂遊びの効果についてお話していきたいと思います。
幼稚園や保育園、公園にある砂場で子どもたちもよく砂遊びをしていますね。
砂遊びには手先の向上や感覚の育成など様々な効果が遊びを通して身に付きます。
具体的には
・砂を混ぜる、固める、掘る、運ぶなどの動作による手先の器用さや運動能力の向上
・砂に触れて五感を刺激することで触感などの感覚の育成
・友だちや先生、家族と協力して作業することで社会性の発達や協調性が身に付く
・山を作ったりトンネルを掘ることで空間認知能力や想像力、創造性の育成
・外気や土の中の菌に触れることで免疫力の増加
など砂遊びには子どもの成長を促す様々な効果が期待できます。
お座りが安定してなんでも口に入れなくなるタイミングでご家庭でも砂遊びを取り入れるとよいでしょう。
寒い季節ではありますが10分や15分など砂場で砂遊びができる機会があると子どもたちも嬉しいですね。
これからもお子様の成長、発達を促す活動を取り入れていきたいと思います。
砂遊びの効果
教室の毎日
25/01/29 09:03
