こんにちは!
カラフルリンク九条教室です✨
本日はこども家庭庁が策定した、
「はじめの100か月の育ちビジョン」のお話をさせていただきます♪
これは幼児期までの子どもの育ちに関する基本的なビジョンです。
妊娠中から小学校1年生の途中までを指す「はじめの100か月」を社会全体で支えることを目的としています。
「はじめの100か月の育ちビジョン」の主な内容としては、次のようなものがあります。
子どもの権利と尊厳を守る
「安心と挑戦の循環」を通して子どものウェルビーイングを高める
「子どもの誕生前」から切れ目なく育ちを支える
保護者・養育者のウェルビーイングと成長の支援・応援をする
子どもの育ちを支える環境や社会の厚みを増す
上記にあるウェルビーイングを高めるは、今とても重要視されています。
ウェルビーイングとはWHOの憲章で初めて言及された概念であり、短期的な幸福だけでなく、生きがいや人生の意義など将来にわたる持続的な幸福を含む概念です。
ウェルビーイングを構成する要素として
・自己実現と成長
・つながりと感謝
・前向きと楽観
・独立と自分らしさ
・ポジティブな感情
・何かへの没頭
・他者との関係性
・生きる意味
・達成
等があります。
幸せに生きる自分になるためには
幼少期に「あるがままの自分」を受容してもらった経験が大きく影響します。
私たち大人が条件なしに目の前の子どもたちを受容すること。
不必要な概念を植え付けず、自分を生きるための声掛けをしてあげることが重要となります。
こどもたちの基盤を作る重要な時期に携わる一人の大人として
子どもたちが笑顔で安心し、幸せに生きられるよう
一人一人とのかかわりを大切にしていきたいと思います!
ウェルビーイング
教室の毎日
25/02/05 10:11
