こんにちは。
今日は塗り絵についてお話していきたいと思います。
塗り絵には手先や脳の発達、色彩感覚や集中力の要請などの効果があります。
具体的には
・色を塗る事で手先が鍛えられる
・構図や色を塗る順番などを考えることで脳の発達を促せる
・自分で考え色を塗ることで想像力や色彩感覚を養う
・好きな色を使って完成させる事で達成感が得られる
などがあります。
一般的には色の名前を覚えるようになる2歳ごろから塗り絵を始める子どもが多いといわれています。
子どもの発達に合わせてまずは大きな枠で塗れるものから始めて年齢が上がっていくごとに徐々に小さな枠で細部まで塗り分けられるものにしていくと子どもも楽しみながら取り組むことができます。
型に捉われず子どもが塗りたい色で好きなように塗ることで想像力も豊かになっていくでしょう。
塗り絵の効果
教室の毎日
25/02/21 14:30
