児童発達支援事業所
  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業

【オーダーメイド療育】カラフルリンク 九条教室 【プログラミング療育】のブログ一覧

近隣駅: 九条駅、弁天町駅 / 〒550-0025 大阪府大阪市西区九条南2-26-13 ロイヤルハイツ河田201
24時間以内に109が見ています!
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
電話で聞く場合はこちら 050-3184-3497

特別支援教育とプログラミング

教室の毎日
こんにちは
カラフルリンク九条教室です🌈🐌

本日は新しい書籍のご案内です📖

【特別支援教育×プログラミングで拓く子どもたちの可能性 「マタタ プロセット」の活用方法と実践事例】
編著:西端律子、爲川雄二、くもん出版編集部


- - -↓ 以下公式サイト引用です ↓- - - - - - -

手のひらサイズのロボット「マタタ プロセット」は、カラフルなブロックを組み合わせることで、簡単にロボットを動かすプログラムを作ることができる、プログラミング教材です。ロボットの通り道を筋道を立てて、論理的に考えていく力、プログラミング的思考を育むこともできます。

「マタタ プロセット」を使うことで、プログラミングの基礎を学ぶのと同時に、主体的に学び、協働学習に触れ、プログラミング的思考を育む経験を積んでいる、数かずの事例が集まっています。

本書は、こうした事例のなかから6つの事例を取り上げ、子どもたちの様子や具体的な授業・実践内容をご紹介し、特別支援教育×プログラミングで、いかに子どもたちの可能性が拓かれるのかをお伝えする一冊です。
実際に「マタタ プロセット」をお使いいただている方はもちろん、プログラミングに興味のある方、特別支援教育に関心のある方にも参考にしていただける内容です。

https://shop.kumonshuppan.com/view/item/000000003644

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

カラフルリンクでも使用しているくもん出版によるプログラミング教材「マタタ プロセット」の活用方法と、実際に活用している事業所や教育現場での事例が写真付きで紹介されている書籍です。

導入事例として、カラフルリンク九条教室でのプログラミング療育の様子も紹介されています✨
保護者様待機席横の本棚に置いてありますので、来所の際はぜひお手に取ってご覧下さい🍀
24時間以内に109人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。