こんにちは。
今日は粗大運動についてお話していきたいと思います。
粗大運動とは走る、歩く、飛び跳ねるなど全身を使った大きな動きの事をいいます。
粗大運動の発達の効果は
・筋力、バランス感覚など身体的発達の促進
・視覚、平衡感覚など複数の感覚情報を統合する感覚統合の力を養います
・お友だちと協力して運動をおこなう事でコミュニケーション能力や協調性を高めます
・成功体験を通して自信を育みます
などが挙げられます。運動を通して様々な発達を促す事で日常生活の動作がスムーズに行えるようになります。
粗大運動の具体的な遊びは
・ボール遊び
・マット運動
・トランポリン
・縄跳び
・平均台
など様々な遊びがあり、遊び方や使う道具によって動かす体の部位や使う筋肉も変わってきます。年長児は他者と協力したり、小さな子どもは遊びのハードルを下げる事で楽しんで体を動かす事ができます。年齢や発達に応じて無理のないように遊び方や使う道具を変えながら怪我や事故などがないようにしましょう。
これからもお子さまの発達に合った遊びや活動を提供して支援をしていきたいと思います。
粗大運動
教室の毎日
25/05/19 08:50
