児童発達支援事業所
  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業

【オーダーメイド療育】カラフルリンク 九条教室 【プログラミング療育】のブログ一覧

近隣駅: 九条駅、弁天町駅 / 〒550-0025 大阪府大阪市西区九条南2-26-13 ロイヤルハイツ河田201
24時間以内に64が見ています!
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
電話で聞く場合はこちら 050-3184-3497

どうして見ると伝わるの?

教室の毎日
みなさんこんにちは
カラフルリンク九条教室です。

「椅子に座ってね」「片付けてね」などの言語指示、伝えたつもりでも…
👉「あれ?動いてくれない」
👉「分かってないのかな?」

そんなとき、【目で見てわかる工夫】が大きな助けになります😊

子ども達が
目で見てわかる方が理解しやすいのには
いくつか理由があります。

1. 🧠視覚情報は脳に届きやすい

脳は、視覚情報を優先的に処理すると言われています。
特に発達段階の子どもたちは、抽象的な言葉よりも、
「目で見て具体的に理解できるもの」の方が脳に入りやすいのです。

2. 🧒言葉の理解はまだ発展途上

言葉を聞いて理解するには、
① 音を聞く → ② 意味を理解 → ③ 行動に移す
という複雑な処理が必要です。
発達の途中にある子どもは、まだこの処理が難しいことがあります。

🖼一方、視覚情報は「見た瞬間に内容がわかる」ので、負担が少なく理解しやすいのです。

3. 🧩視覚は“記憶”にも残りやすい

絵カード・写真・スケジュール表など、視覚で繰り返し見ることで記憶に残りやすくなります。
聞いたことは忘れてしまっても、「いつも見ている絵」は覚えているという子も多いです。

4. 🎯注目しやすく、集中しやすい

視覚的に「これを見てね」と示してあげることで、注意を向けやすくなります。
言葉だけの指示だと、聞き逃してしまったり、集中しにくかったりする子にとっては特に効果的です。


言葉に+αで「見える情報」を組み合わせて伝えると、
✨行動がスムーズに
✨「できた!」という成功体験にもつながります💮
24時間以内に64人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。