放課後等デイサービス
  • 送迎あり

わくわくキッズルーム佐久平 市役所前のブログ一覧

近隣駅: 北中込駅、滑津駅 / 〒385-0051 長野県佐久市中込3465番地2

市役所前夏休み2024🌻

教室の毎日
こんにちは!
わくわくキッズルーム佐久平市役所前 
児童指導員の木口です 😊


長く暑い夏休みも終わり、多くの学校が二学期を迎えています🏫
約一カ月の夏休み。多くの子たちが一日中わくわくで過ごし、普段よりも長い時間、友だちやスタッフと関わりました。
今回はそんなわくわく市役所前での夏休みの様子をご紹介します!


今年のわくわくの夏休みではさまざまな活動を行いました。
わくわく実験、わくわくクッキング、わくわく夏祭り、わくわく映画鑑賞、わくわくカラオケ、カブトムシドームへのお出かけ、みんな大好き体育館活動とエアスライダー!いつもの自由活動も時間をたっぷりかけて行いました🤸‍♀️

猛暑のため室内でできる活動を中心に考え、今年初めて行うイベント活動もいくつかありました。スタッフはドキドキしながら準備をし、子どもたちも何をするんだろう、、?とワクワクする気持ちや不安な気持ちなど様々な想いを抱いていたのではと思います。
子どもたちの、見通しのつかないことや初めて訪れる場所など慣れないことへの"不安感"を"楽しみ"に変換できるよう、今できる範囲で最大限の支援に努めてまいりました。


その中で私がこの夏休みで一番感じたことは、「友だちの力 🤝」です。
この一カ月たくさんの子どもたちのきらりと輝く姿がありました🌟

集団活動に不安を感じることの多いAさんは、夏休み一週目は集団活動を途中で休憩しましたが、後半は友達と一緒に「こっち一緒に座ろ!」と一番前の席に座り、視線を狭めて安心して参加することが出来ました。
初めていく場所に緊張し、お出かけに行くか悩んでいたBさんを「Bさん!いこうよ!こっちこっち!」とCさんが誘ってくれて、照れながらもBさんは嬉しそうにCさんと一緒に出かけることが出来ました。
力持ちのDさんは、様々なイベントの準備を「しょうがないな~」といいながら手伝ってくれたり、エアスライダーで1人で階段を登るのが難しい年下の子のサポートをして、たくさん滑れるようサポートしてくれたりしました。場面によって自分の力をコントロールして、活動やお手伝いをしてくれて、Dさんのおかげでわくわくの沢山の人がうれしい気持ちになりました。
一日中長い期間一緒に過ごせばけんかもあります。気持ちが高ぶって泣いてしまったEさんを、仲良しのFさんはそっと見守り、Eさんが落ち着いてきた頃合いを見て、「Eさん!あそぼ!」と誘ってくれる姿がありました。
宿題に困り感のあるHさんは、友だちと自由活動するのが楽しみで早く遊びたいという想いがあり、わくわくに行く前に家でササっと宿題をやる習慣がつきました。夏休みがそろそろ終わるという頃、「宿題全部終わった!!」と嬉しそうに教えてくれました。


その他にもたくさんの子どもたちの成長を伺える姿がありました。わくわくスタッフとして、子どもたちの安全を第一に、試行錯誤して支援するのが私の役目ですが、その中で、子どもたちがお互いに影響し合い、それぞれのペースでできることが増えていく姿に、心が温まる想いで感激しました。


長期休み中、一旦学校との距離を置き、わくわくで会える友だちや、わくわくという環境で過ごすことで、いつもとはまた違った側面でお互いに成長できるのだなと改めて感じました。
子どもたちの居場所の一つとして、子どもたちの成長の支援と保護者の方のサポートに精一杯努めたいと改めて身の引き締まる想いになりました。


長期休み明けは、子どもたちが不安定になる場合もありますが、よくみてよく感じ、丁寧に支援に努めてまいります!


ご相談等ありましたら、お気軽にお問い合わせください。

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。