支援のこだわり
プログラム内容
☆見る力を養うビジョントレーニング
目で見た物を捉える力や脳で処理し、体を動かす機能を高めます
☆社会性・コミュニケーションスキルの向上
ソーシャルスキルトレーニングや遊びを通じて、コミュニケーションをとる方法を学びます
☆日常動作のトレーニング
食事・トイレ・着替えなど基本的な生活習慣の獲得を目指します
☆就学準備プログラム
時計を読む・絵本を読むなどの学習を行います
☆運動プログラム
遊びながら楽しく身体を動かすことで、運動機能の発達を促します
☆知育
遊び、運動、知育など様々なプログラムを組み合わせながら右脳左脳をバランスのよい活動を行います。
目で見た物を捉える力や脳で処理し、体を動かす機能を高めます
☆社会性・コミュニケーションスキルの向上
ソーシャルスキルトレーニングや遊びを通じて、コミュニケーションをとる方法を学びます
☆日常動作のトレーニング
食事・トイレ・着替えなど基本的な生活習慣の獲得を目指します
☆就学準備プログラム
時計を読む・絵本を読むなどの学習を行います
☆運動プログラム
遊びながら楽しく身体を動かすことで、運動機能の発達を促します
☆知育
遊び、運動、知育など様々なプログラムを組み合わせながら右脳左脳をバランスのよい活動を行います。

スタッフの専門性・育成環境
☆0歳〜就学前児募集中!
☆9時〜15時 児童発達支援事業所です
『おとのわ』のトレーニングにはさまざまな方向性、さまざまなアプローチがあり
感覚統合療法・運動療法・応用行動分析療法の要素がギューっと詰まっています。
【発語、ビジョントレーニング、社会性・コミュニケーションスキルの向上、日常動作トレーニング、知育】をバランスよく一日の活動を通して行います
【YouTube】で「ママキッズ音楽園」で先生の手袋シアターやペープサート、園での様子を公開中!!ぜひ、ご覧ください(^^)
☆9時〜15時 児童発達支援事業所です
『おとのわ』のトレーニングにはさまざまな方向性、さまざまなアプローチがあり
感覚統合療法・運動療法・応用行動分析療法の要素がギューっと詰まっています。
【発語、ビジョントレーニング、社会性・コミュニケーションスキルの向上、日常動作トレーニング、知育】をバランスよく一日の活動を通して行います
【YouTube】で「ママキッズ音楽園」で先生の手袋シアターやペープサート、園での様子を公開中!!ぜひ、ご覧ください(^^)

その他
《マーチクラス》
9:00 登園
9:30 療育・音楽園プログラム
11:00 降園
《ワルツクラス》
13:00 登園
14:20 療育・音楽園プログラム
15:00 降園
《ポルカクラス》
9:00 登園
9:30 音楽園プログラム
11:00 昼食
12:00 のんびりタイム
13:30 療育プログラム
15:00 降園
《タンゴクラス》
15:00 登園
15:20 療育・音楽園プログラム
17:00 降園
6月より
《サッカー(土)親子ゴスペル(日)》
10:00〜12:00
9:00 登園
9:30 療育・音楽園プログラム
11:00 降園
《ワルツクラス》
13:00 登園
14:20 療育・音楽園プログラム
15:00 降園
《ポルカクラス》
9:00 登園
9:30 音楽園プログラム
11:00 昼食
12:00 のんびりタイム
13:30 療育プログラム
15:00 降園
《タンゴクラス》
15:00 登園
15:20 療育・音楽園プログラム
17:00 降園
6月より
《サッカー(土)親子ゴスペル(日)》
10:00〜12:00

利用者の声
現在、利用者の声はありません。
ブログ
在籍する専門スタッフ
スタッフ紹介
ムネコ園長
児童発達管理責任者・看護師・保育士
看護師時代、小児科病棟に勤務し様々な親子に関わるなかで、親、祖父母、施設職員など、はぐくむ側へのサポートこそ子どもが健全に成長していく近道ではないかと痛感。自身の出産を機に看護師を退職し、子育て相談を軸にはぐくみサポーターとしての活動をスタート。日本中に笑顔の輪を広げようと奔走中。
シンガーとしても活動。産後のお母さんのケアや子育ての悩みなど、講座や子育て相談をやっています。桜梅桃李で子どもたちや保護者さんと向き合っていきます♪ぜひ一度遊びに来てくださいね!
看護師時代、小児科病棟に勤務し様々な親子に関わるなかで、親、祖父母、施設職員など、はぐくむ側へのサポートこそ子どもが健全に成長していく近道ではないかと痛感。自身の出産を機に看護師を退職し、子育て相談を軸にはぐくみサポーターとしての活動をスタート。日本中に笑顔の輪を広げようと奔走中。
シンガーとしても活動。産後のお母さんのケアや子育ての悩みなど、講座や子育て相談をやっています。桜梅桃李で子どもたちや保護者さんと向き合っていきます♪ぜひ一度遊びに来てくださいね!
チカ先生
管理者・児童指導員
音楽講師歴30年、地元の子ども達にピアノを教えています。
幼児からコード奏法や即興の技術を教え、自由に音楽を奏でる力を身につけ音楽の楽しさを伝え続けます。
自らもたくさんのミュージシャンとライブやセッションを楽しみます。
定期的に音楽仲間と共に子ども達にジャズライブも開催しています。
音楽講師歴30年、地元の子ども達にピアノを教えています。
幼児からコード奏法や即興の技術を教え、自由に音楽を奏でる力を身につけ音楽の楽しさを伝え続けます。
自らもたくさんのミュージシャンとライブやセッションを楽しみます。
定期的に音楽仲間と共に子ども達にジャズライブも開催しています。
ユカリ先生
保育士・児童発達管理責任者・児童発達支援士
私立保育園にて4年間保育士として従事。その後、販売・事務職などの仕事をしていました。自身の出産・育児をきっかけに、音楽園でまた保育士として勤務しています。季節を感じられる歌や制作をする中で、子ども達とワクワクをたくさん感じられる毎日にしていきたいです。現在1児のママです。
私立保育園にて4年間保育士として従事。その後、販売・事務職などの仕事をしていました。自身の出産・育児をきっかけに、音楽園でまた保育士として勤務しています。季節を感じられる歌や制作をする中で、子ども達とワクワクをたくさん感じられる毎日にしていきたいです。現在1児のママです。
マリコ先生
子ども達と触れ合い、関わることが大好きです。
かけがえのない今を、子ども達の心と成長に寄り添いながら、一緒に歩んでいきたいと思います。
笑顔のあふれる空間に、ぜひ遊びに来てください。
リョウ先生
保育士
東京大学卒業後、法曹界に従事しその後大学講師となる。子どもの知育教育に関心を持つに至り、保育士資格を取得する。
その他にも、宅建士など取得資格は多岐にわたる。東大・京大受験や保育士試験のための個別指導もしています。
東京大学卒業後、法曹界に従事しその後大学講師となる。子どもの知育教育に関心を持つに至り、保育士資格を取得する。
その他にも、宅建士など取得資格は多岐にわたる。東大・京大受験や保育士試験のための個別指導もしています。
施設からひとこと
地図
〒452-0807 愛知県名古屋市西区歌里町372
Google Mapで開く
お問合せ受付時間
月 | 09:00 ~ 17:00 |
---|---|
火 | 09:00 ~ 17:00 |
水 | 09:00 ~ 17:00 |
木 | 09:00 ~ 17:00 |
金 | 09:00 ~ 17:00 |
土 | 10:00 ~ 12:00 |
日 | 10:00 ~ 12:00 |
祝日 | ー |
長期休暇 | ー |
備考 |
6月より土日も開所いたします! 土曜日の活動内容は「サッカー」 日曜日の活動内容は「親子ゴスペル」 となっています♪ |
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
施設詳細情報
住所 |
〒452-0807 愛知県名古屋市西区歌里町372 |
---|---|
URL | https://otonowamk.com |
電話番号 | 050-3133-1367 |
近隣駅 | 比良駅・庄内緑地公園駅・小田井駅・上小田井駅・中小田井駅 |
障害種別 | 発達障害・身体障害・知的障害 |
受け入れ年齢 | 未就学・小学生 |
専門スタッフ | 保育士・幼稚園教諭・看護師・児童指導員 |
支援プログラム | 応用行動分析(ABA)・感覚統合療法・音楽療法・運動療法・ソーシャルスキルトレーニング(SST)・学習支援・個別療育・集団療育・預かり支援 |
送迎サポート | 送迎は行っておりません。 |
料金 |
昼食・おやつ代、教材費、諸費用が別途かかります。 ※必要な場合において、おむつ代が別途かかります。 |

この施設の近くにある施設
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
- 問い合わせに一部情報入力が不要
- お住まいの地域の施設情報が受け取れる
- コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。