こんにちは。
ヒトツナ麻布教室です。
今週は、ボディイメージを育むことをねらいとしたプログラムです。
今日はそのうちのひとつ「ゴム遊び」をご紹介します。
ゴムの上をまたぐ、跳び越える
ゴムを下をくぐる、這って通り抜ける
ゴムでつくった,くもの巣を通り抜けるにはどうしたらいいかな?
職員の手を取り、そーっと慎重に進んで行きます。
ゴムをよく見て、ひっかからないように、踏まないように足を運んでいく動きは
「ボディイメージ」や「目と足の協調性」「バランス感覚」を育みます。
リーチ動作の目的としてよくあげられる「目と手の協調性」ですが、
足の場合は、日常生活における階段の昇降やボールを蹴る動作の際などの、
位置の調整や力の調節につながっていきます。
ゴムはその素材特性により身体へのあたりがやわらかいため、
初めての動きや苦手な動きの時に用いると取り組みやすく、
「やってみよう」のハードルを下げることができます。
始めは職員の手をしっかりと持っていた子も、指1本つかめば大丈夫になり、
最後は1人でくもの巣の中を自由に動き回ることができました。
「できた!」につながりやすいゴム遊び。
大きなくもの巣でやってみるのも楽しそうですね。
○●ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー○●
~ヒトツナ麻布教室~
東京都港区元麻布3‐1‐36つなかわビル2階
○●ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー○●
↓見学、お問い合わせはこちらまで↓
ゴムあそび
教室の毎日
25/05/02 15:54
