こんにちは。
ヒトツナ麻布教室です。
今日は「長縄あそび」の様子をご紹介します。
今年度、新しい長縄を取り入れました!
子どもが持つのに太すぎず、操作しやすいものです。
これによって「揺らす」「引っ張る」など上肢を使った活動に取り入れやすくなりました。
揺れている縄を「つかまえてみよう」
つかまえたら今度は「あつめてみよう」
長いひも状のものを手繰り寄せるには、手や腕をどう動かしたらいいかな?
左右の協調運動に働きかけていきます。
うきわに通して固定して「うきわのおさんぽをしてみよう」
ついてくるうきわを確認しながら進むことは、複数の動作に同時に注意を向ける「分配性注意」の力を必要とします。
「〇〇しながら□□する」の動作の基盤となり、スポーツなどの動きへとつながっていきます。
ここからさらに展開していく長縄あそび。
続きの様子は、また後日お伝えしますね。
○●ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー○●
~ヒトツナ麻布教室~
東京都港区元麻布3‐1‐36つなかわビル2階
○●ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー○●
↓見学、お問い合わせはこちらまで↓
長縄あそび
教室の毎日
25/05/08 15:09
