
こんにちは。
ヒトツナ麻布教室です。
今日は「長縄あそび」の続きをお伝えします。
長縄をうきわに通して固定してひっぱる「うきわのおさんぽ」は、
「お客さんをのせてみよう!」と
ぬいぐるみをのせての「うきわタクシー」に発展しました。
うきわだけだとついつい走り出してしまう子も、
「お客さんが落ちちゃうよ~」と注意を促すと
「落ちないように」を意識して、自然にスピード調節をすることができ、
「ゆっくり歩く」動作ができます。
お客さんが待つタクシーのり場を設定すると、
お客さんを乗せて、1周まわって、次のお客さん…と
「順番」の要素が加わった遊びになりました。
最後は運転手さん役を職員に交代して
「うきわタクシーにのってみよう」
両足をあげて、バランスを取って前庭覚に働きかけることができます。
物品同士を組み合わせて遊びがどんどん広がっていきます。
目的に応じた遊び方が提供できるように、
他にはどんなふうに遊べるだろう?と職員みんなで日々考えています。
○●ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー○●
~ヒトツナ麻布教室~
東京都港区元麻布3‐1‐36つなかわビル2階
○●ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー○●
↓見学、お問い合わせはこちらまで↓
ヒトツナ麻布教室です。
今日は「長縄あそび」の続きをお伝えします。
長縄をうきわに通して固定してひっぱる「うきわのおさんぽ」は、
「お客さんをのせてみよう!」と
ぬいぐるみをのせての「うきわタクシー」に発展しました。
うきわだけだとついつい走り出してしまう子も、
「お客さんが落ちちゃうよ~」と注意を促すと
「落ちないように」を意識して、自然にスピード調節をすることができ、
「ゆっくり歩く」動作ができます。
お客さんが待つタクシーのり場を設定すると、
お客さんを乗せて、1周まわって、次のお客さん…と
「順番」の要素が加わった遊びになりました。
最後は運転手さん役を職員に交代して
「うきわタクシーにのってみよう」
両足をあげて、バランスを取って前庭覚に働きかけることができます。
物品同士を組み合わせて遊びがどんどん広がっていきます。
目的に応じた遊び方が提供できるように、
他にはどんなふうに遊べるだろう?と職員みんなで日々考えています。
○●ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー○●
~ヒトツナ麻布教室~
東京都港区元麻布3‐1‐36つなかわビル2階
○●ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー○●
↓見学、お問い合わせはこちらまで↓