
こんにちは。
ヒトツナ麻布教室です。
今日は、『すいぞくかんをつくろう!』の様子です。
「何匹にする?」
「わたしは5ひき!」
「ぼくも5ひき!」
「では、好きな色の折り紙を5枚選んでください」
『自己選択・自己決定』につながるプロセスである、『自分で選ぶ』ことから始めました。
「かわいいからピンクにしよう!」
「あ。オレンジにしたらカクレクマノミにできるかなぁ」と、発想豊かにあれこれ考えながら、子どもたちは5枚選ぶことができました。
いよいよ制作です。
★さかな🐟を折り紙でつくる
(ちゃんと5匹いるかな?)
★目を描いて、さかな🐟の向きを考えながら台紙に貼る
(右向き、左向き、どっちでもいいよ)
★ワカメやイソギンチャク…海の生物を描いて海底を表現する
★最後にセロファンを貼って
完成でーす!
立体になるように仕上げているので、上からのぞいたときと、正面からセロファン越しに見たときの、色や模様の『見え方の違い』を楽しむことができました。
○●ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー○●
見学、お問い合わせはこちらまで↓
~ヒトツナ麻布教室~
東京都港区元麻布3‐1‐36つなかわビル2階
○●ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー○●
ヒトツナ麻布教室です。
今日は、『すいぞくかんをつくろう!』の様子です。
「何匹にする?」
「わたしは5ひき!」
「ぼくも5ひき!」
「では、好きな色の折り紙を5枚選んでください」
『自己選択・自己決定』につながるプロセスである、『自分で選ぶ』ことから始めました。
「かわいいからピンクにしよう!」
「あ。オレンジにしたらカクレクマノミにできるかなぁ」と、発想豊かにあれこれ考えながら、子どもたちは5枚選ぶことができました。
いよいよ制作です。
★さかな🐟を折り紙でつくる
(ちゃんと5匹いるかな?)
★目を描いて、さかな🐟の向きを考えながら台紙に貼る
(右向き、左向き、どっちでもいいよ)
★ワカメやイソギンチャク…海の生物を描いて海底を表現する
★最後にセロファンを貼って
完成でーす!
立体になるように仕上げているので、上からのぞいたときと、正面からセロファン越しに見たときの、色や模様の『見え方の違い』を楽しむことができました。
○●ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー○●
見学、お問い合わせはこちらまで↓
~ヒトツナ麻布教室~
東京都港区元麻布3‐1‐36つなかわビル2階
○●ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー○●