11月1日(土)わくわく広場で1日遅れのハロウィンパーティーをしました🎃
ハロウィンと言ったらお菓子!ということで、食育でハロウィンのお菓子作りをすることに🍀
まずはハロウィンモチーフ型抜きをしたのクッキーを焼きました🌟
「クッキーは何で出来ているか知ってる?」と聞くと「知らなーい!」と子どもたち。
実際に薄力粉・卵黄・バター・砂糖を混ぜて生地を作ることで、クッキーの材料が何であるかを学びながら作ることができました🥣焼きあがったクッキーにチョコペンで顔を描いたり、色を付けたりしました❤️
「チョコペン使うの初めて!」と張り切っていましたが、「難しい。。。」「もう一回カボチャやり直していい?」と苦戦する姿が見られました。同時に市販のドーナツとオレオクッキーを使って蜘蛛に見えるお菓子も作りました🤗
自分が食べるおやつを自分のお皿に乗せてペイントする姿は集中して真剣な表情でしたよ!そして一人一人個性の出るハロウィンのお菓子が完成しました😊また、スイートポテトの餃子の皮で包む「お化け餃子」も作りました。
餃子の皮にストローで穴を開け、包むとお化けに変身👻簡単で美味しいお化け餃子は皆から大好評でしたよ😊いつもより作る品数も多くて長い時間の食育活動でしたが、途中ハリーポッターの仮装をしたり、休憩を挟みながらいろいろな作業をしていたこともあって、みんな途中で投げ出さず、最後まで取り組むことができました😊✨
楽しかったね😊
ハロウィンと言ったらお菓子!ということで、食育でハロウィンのお菓子作りをすることに🍀
まずはハロウィンモチーフ型抜きをしたのクッキーを焼きました🌟
「クッキーは何で出来ているか知ってる?」と聞くと「知らなーい!」と子どもたち。
実際に薄力粉・卵黄・バター・砂糖を混ぜて生地を作ることで、クッキーの材料が何であるかを学びながら作ることができました🥣焼きあがったクッキーにチョコペンで顔を描いたり、色を付けたりしました❤️
「チョコペン使うの初めて!」と張り切っていましたが、「難しい。。。」「もう一回カボチャやり直していい?」と苦戦する姿が見られました。同時に市販のドーナツとオレオクッキーを使って蜘蛛に見えるお菓子も作りました🤗
自分が食べるおやつを自分のお皿に乗せてペイントする姿は集中して真剣な表情でしたよ!そして一人一人個性の出るハロウィンのお菓子が完成しました😊また、スイートポテトの餃子の皮で包む「お化け餃子」も作りました。
餃子の皮にストローで穴を開け、包むとお化けに変身👻簡単で美味しいお化け餃子は皆から大好評でしたよ😊いつもより作る品数も多くて長い時間の食育活動でしたが、途中ハリーポッターの仮装をしたり、休憩を挟みながらいろいろな作業をしていたこともあって、みんな途中で投げ出さず、最後まで取り組むことができました😊✨
楽しかったね😊