児童発達支援事業所

フォレストキッズ川崎教室のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3135-2749
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください

子どもの「切り替え力」を育てる/フォレストキッズ川崎教室★

こんにちは。 フォレストキッズ川崎教室です。
今回は、「活動や気持ちを切り替える」ことについて、研修で学んだことをご紹介します♪

「切り替え」とは、例えば遊びから片づけへ移るときや、気持ちのモヤモヤを切りかえて落ち着くときなど、日々の生活の中で自然と行われていることです。
しかし、お子さまにとっては、この「切り替え」が難しいこともあります。


切り替えがうまくいかないと・・・

● 「終わりだよ」と言われても次の行動に移れない
● 急なルール変更で混乱し、パニックになる
● 怒りや不安などの気持ちを引きずってしまう
● 新しいことに不安を感じ、動けなくなる

このような様子が見られることもあります。


💡ご家庭でできるサポート 💡

① 「あと〇分でおしまいだよ」と予告する
心の準備ができるように、時間の見通しを伝えてあげましょう。

② 見通しが立つような道具を使う
タイマーや絵カードを使って、「今何をしているか、次に何をするか」が分かるようにすることで、安心感につながります。

③ クールダウンの時間をとる
気持ちが高ぶったときは、「水を飲もう」「深呼吸しよう」など、ひと休みできる時間をとるのも大切です。

④小さな「できた!」を見つける
途中まで片づけられた、気持ちが落ち着いてきた、などの小さな変化も「できたね」と認めることが、次の自信になります。


その他にも、「終わりのうた」や「スタンプを押す」など、毎回同じルーティンをつくることで安心して次の行動に進めるお子さまもいます。
大切なのは、その子のペースを大事にしながら、「自分でできた!」という経験を積み重ねていくことです。


🍀フォレストキッズで行っている取り組み🍀

教室では、以下の工夫を取り入れています。

● 活動内容を絵カードで示し、見通しを持ちやすくする。
● タイマーを使って「あとどれくらい?」がわかるようにする。
● 支援の最後にはシールを貼って「おわり」の合図にし、達成感につなげる。

このような支援を通して、お子さまが自分のペースで少しずつ切り替える力を身につけていけるよう取り組んでいます。


フォレストキッズ川崎教室では、一人ひとりの特性や気持ちに寄り添いながら、無理なく活動や気持ちを切り替えられるような環境づくりを大切にしています。
お子さまの様子で気になることがあれば、どうぞお気軽にご相談ください。

-----------------------------------------
★お問い合わせ先★

フォレストキッズ川崎教室
〒212₋0016
神奈川県川崎市幸区南幸町2₋19 八洲ビル4F₋A
電話番号:044₋742₋8662
LINE ID検索:
@529loade
営業時間: 9:30~18:30(日・月除く)
-----------------------------------------
電話で聞く場合はこちら:050-3135-2749
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
9人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3135-2749

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。