児童発達支援事業所

LITALICOジュニアあびこ教室

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7494
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
LITALICOジュニアあびこ教室 LITALICOジュニアあびこ教室
住所
アクセス
障害種別
受入年齢
在籍スタッフ

支援
プログラム

電話番号
募集メッセージのアイコン 募集メッセージ


お子さまの「できた」「楽しい」を大切に、専門的な発達支援のアプローチで成長をサポート

・地下鉄御堂筋線「あびこ駅」より徒歩1分
・ご家庭での関わり方が分かる保護者さま向けサポートも充実
・保育所等訪問支援
教室の空き状況や無料体験については、以下よりお問い合わせください!

支援へのこだわりのアイコン

支援へのこだわり

プログラム内容

LITALICOジュニアあびこ教室/プログラム内容
お子さまの特性やスキルなど丁寧にアセスメントします。
行動分析の結果をもとに専用の個別支援計画を作成し、課題の優先順位をつけて目標を立て、一人ひとりの学び方を考えます。

■個別指導
ニーズに合わせて、手先の運動やSSTなど個別課題を実施。

■集団活動
学齢等が異なるお子さまたちと一緒に過ごし、さらに実生活に近づけて支援。
安心安全な環境の中で楽しく過ごせるよう、机上課題や体を動かす運動など多様な活動を行います。

■園・学校生活
お子さまが通う園や学校等に支援員が訪問する「保育所等訪問支援」を実施。
ご希望に応じて園や学校と連携を行い、集団生活をサポート!

スタッフの専門性・育成環境

LITALICOジュニアあびこ教室/スタッフの専門性・育成環境
高い専門性と指導品質で、累計2万名以上のお子さまをサポートしてまいりました。 ※

■有資格者が150名以上在籍
言語聴覚士や作業療法士など有資格者が在籍。※

■独自のスキルリストと専門教材
発達段階を詳細に把握し、一人ひとりに最適な支援計画を立てるため独自のスキルリストを活用。
お子さまの特性や興味に合った支援のため、約1万点以上の教材も開発しています。

■発達障害児支援専門家監修
LITALICOジュニアのプログラムや指導員研修は、発達障害児支援専門家・井上雅彦教授(鳥取大学大学院)や田中康雄医師(北海道大学名誉教授)に監修頂いています。

※2024年4月時点

その他

LITALICOジュニアあびこ教室/その他
ご家族でお子さまの成長をサポートし、保護者さまご自身のお悩みを一緒に考えることも大切にしています。

■スマホで指導をリアルタイム視聴
どのような支援や関わり方が行われているのか、お子さまはどのように過ごしているのかご覧いただくことができます。

■保護者さまと振り返り
1日の様子を指導員より説明します。お悩みやお困りもご相談いただくことができます。

■ペアレントトレーニング
応用行動分析学をベースとした具体的な関わり方を学ぶプログラムで、ご家庭に合わせて具体的な対応方法を一緒に考え、実践できるようサポートします。
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7494

ブログ

( 114件 )

『関係機関連絡票』って?

こんにちは。 LITALICOジュニアあびこ教室です。 11月に入り、2024年もあと2か月になりましたね。 LITALICOでは、小学校就学に向けて、「関係機関連絡票」というものを作成しています。 本日は、「関係機関連絡票」について紹介させていただきます。 「関係機関連絡票」とは、お子さまの状態や支援方法について、ライフステージが移行する際にも切れ目なく支援を継続させるためのツールです。 お子さま一人ひとりの得意や苦手、就学後に配慮をしてもらいたいことなど事前に進学先に共有することを目的に作成しています。 LITALICOジュニアのスタッフと保護者さまを中心に内容を整理し、進学先へ提出します。 また、進学先到着後はLITALICOジュニアのスタッフが電話で担当の先生と直接やり取りをしてお子さまの様子をお伝えします。 お子さまが就学した後、安心して学校生活を過ごし、保護者さまが安心して学校へ送り出せるように、上記のようなサービスを行っております。 お子さまや保護者さまが少しでも安心して就学できるように、卒園までサポートさせていただきます! ご興味のある方は、ぜひ教室までお問合せしてみてくださいね。 ◆2025年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニアあびこ教室では、2025年4月よりご利用希望の方を募集しています。 興味のある方は、お電話もしくは下記問い合わせフォームにてお問合せください スタッフ一同心よりお待ちしております。 LITALICOジュニアあびこ教室 受付時間:10:00~17:00 住所:〒558-0013 大阪市住吉区我孫子東2-6-29  サンシャイン寿 3階 放課後等デイサービス・児童発達支援・保育所等訪問支援

LITALICOジュニアあびこ教室/『関係機関連絡票』って?
教室の毎日
25/02/03 09:53 公開

リタリコジュニアあびこ教室に待機しよう

こんにちは!LITALICOジュニアあびこ教室です。 LITALICOジュニアのサービスや指導について、少しわかってきた。 希望の日程は空いていないみたいだけど、もし空いたら通ってみたいな。 とお考えの皆さま! LITALICOジュニアあびこ教室に待機登録するまでの流れについて、皆さまはご存知でしょうか? さて、今日はLITALICOジュニアに待機登録するまでの流れを紹介いたします。 ①お問い合わせ・ご相談 お電話またはWEBホームより受け付けております。 お問い合わせ窓口では、サービスに関するお問い合わせや教室のご案内はもちろん、 子育てのお悩みにも対応できますので、お気軽にご相談ください。 ②見学・体験 ご連絡をいただいた順に教室または問い合わせ窓口より、体験についてとお子さまのご様子をお伺いさせていただきます。 設定した日時に教室にご来所いただき、体験を実施します。 体験後、保護者さまとのお時間をとらせていただき、LITALICOについてやご利用のお話をします。 ③保護者様にお願いしているお手続き サービス利用に必要な受給者証の申請を行っていただきます。 (おおまかな流れ:市区町村窓口に相談→サービス等利用計画の作成→支給決定→交付) 受給者証については、以前のブログでも詳しくお伝えしておりますのでぜひご覧ください♪ ④待機登録をする ご希望の日程が空いていればご契約後ご利用開始、空いていないけれど空き次第利用したい場合は待機登録をしていただきます。 教室のスタッフから登録先や手順についてはご案内させていただきます。 以上の4ステップが待機登録の流れとなります。 もし、ご不明点などがあればお気軽に教室までお問い合わせください。お待ちしております♪ ◆2025年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニアあびこ教室では、2025年4月よりご利用希望の方を募集しています。 興味のある方は、お電話もしくは下記問い合わせフォームにてお問合せください スタッフ一同心よりお待ちしております。 LITALICOジュニアあびこ教室 受付時間:10:00~17:00 住所:〒558-0013 大阪市住吉区我孫子東2-6-29  サンシャイン寿 3階 放課後等デイサービス・児童発達支援・保育所等訪問支援

LITALICOジュニアあびこ教室/リタリコジュニアあびこ教室に待機しよう
教室の毎日
25/02/03 09:52 公開

お子さまの感染症の対策ってどうしていますか?

こんにちは!LITALICOジュニアあびこ教室です。 今回も、前回に引き続きママさん指導員に話を聞いてみました。 今回のテーマは「感染症対策について」です。 感染症と子どもは切っても切れない関係ですよね。園に通い始めるとさまざまな感染症にかかる機会が多くなると思います。 お子さまが健康で毎日を過ごせるよう、今回は感染症について気を付けていることをインタビューしてみました。 Q:子どもが感染症になった時や、園で感染症が流行っている時に気を付けていることは何ですか? Aさん:園で流行っている時は、とにかく家に持ち込まないようにしています。帰ってくるとまず靴下を脱がせ、子どもの手や足をお風呂場で洗っています。手だけじゃなく、足も洗うところがポイントです! また、園からのお便りや、園の掲示板等は毎日必ずチェックするようにしています。何が流行っているのか認識することで気を付けるポイントが変わったり、もしかかった時に病院ですぐ検査ができるからです。 Bさん:子どもがいつもと少しでも様子が違ったら、早めに受診するようにしています。少し鼻水が出ているな、最近目やにが多いな、等、少しの体調の変化も見逃さないように気を付けています。その為に、寝る時間や毎日の食事量は同じ時間・量に設定しています。いつもよりご飯を食べる量が少ないな…と感じる時は、体調が悪くなる予兆だったりします。 また、大事な予定の前は人混みに行かないよう気を付けています。 Cさん:感染症はどれだけ予防しても絶対かからないようには出来ないので、園で流行っている感染症を認知すること・子どもがかかったら家族で共倒れにならないように気を付けています!マスクと手袋は必須で、嘔吐系の感染症であれば100円ショップで買ったごみ袋やごみ箱を使用します。また、布団に防水シートを引き、もし嘔吐してもばらまかないようすぐに処理できる環境を整えています。最近電動の鼻吸吸引器を買ったのですがとても便利なので、良ければ一度調べてみてください! どれだけ予防していてもかかってしまう感染症。寒い時期は特に流行しますが、こういったポイントを参考にしていただければと思います! ◆2025年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニアあびこ教室では、ご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、お電話もしくは下記問い合わせフォームにてお問合せください スタッフ一同心よりお待ちしております。 LITALICOジュニアあびこ教室 受付時間:10:00~17:00 住所:〒558-0013 大阪市住吉区我孫子東2-6-29  サンシャイン寿 3階 放課後等デイサービス・児童発達支援・保育所等訪問支援

LITALICOジュニアあびこ教室/お子さまの感染症の対策ってどうしていますか?
教室の毎日
25/02/03 09:52 公開
ブログをもっと見る

在籍するスタッフ

( 0件 )
作業療法士・保育士・幼稚園教諭・児童指導員・特別支援学校教諭・理学療法士・社会福祉士・精神保健福祉士・臨床心理士・臨床発達心理士・言語聴覚士・音楽療法士
写真のアイコン

写真

( 2件 )
写真をもっと見る
施設からひとことのアイコン

施設からひとこと

LITALICOジュニアあびこ教室では、未就学のお子さまを対象とした児童発達支援をおこなっています。
お子さまの発達のこと、子育てのことでお悩みの方は、ご相談だけでも承っておりますので是非お気軽にお問い合わせください!
■保育所等訪問支援 実施中!
保育所等訪問支援は、保育所(保育園)や幼稚園、小学校など、お子さまが普段通っている施設に支援員が訪問し、集団生活への適応をサポートします。施設への訪問は、児童発達支援で指導を行っているスタッフがおこないます。
※保育所等訪問支援は児童発達支援のご利用者から順次ご案内しております。
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7494
地図のアイコン

地図

〒558-0013
大阪府大阪市住吉区我孫子東2-6-29サンシャイン寿303号
LITALICOジュニアあびこ教室の地図
お問い合わせ受付時間のアイコン

お問合せ受付時間

受付時間
10:00〜17:00
備考
新規のご利用に関するお問い合わせ・お申し込みは、本社お問い合わせ窓口にて承っております。営業時間外のお問い合わせについては、Webフォームをご活用ください。
教室の営業時間については、LITALICOジュニアのHPをご確認ください。
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報のアイコン

施設詳細情報

住所
URL
電話番号
近隣駅

障害種別

受入年齢

在籍
スタッフ

支援
プログラム

料金
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7494
チェックアイコン

最近チェックした施設を検討しましょう

チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
14人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7494
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
  1. 問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
無料会員になる

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。