
10月は旧暦で「神無月(かんなづき)」とも呼ばれます。八百万(やおよろず)の神々が、10月になると出雲大社に出かけてしまうと言われたことから、神様がいない月とされたことが由来のようです。反対に、神々がやってくる出雲の国(島根県)では「神在月(かみありつき)」と呼ぶそうです。面白いお話なので、お子さんたちにも、由来について伝えていきたいと思います。
さて、今回ご紹介するのは集団活動の様子です。
集団SSTで行っているストーリーの一つ、「トライ戦記」。
主人公たちがいる村では、何者かによって謎のちくちくウイルスが発生!
このウイルスに感染するとちくちく言葉が大好きなゾンビになってしまうようで、村は大混乱です。
ゾンビになってしまった村人たちを助けるために、トライのお子さんたちは「ふわふわ言葉迷路」と「整列ゲーム」に挑みました。
たくさんのひらがなの道から、お題にある「すてき」や「ありがとう」などのふわふわ言葉を作りながらゴールを目指す、ふわふわ言葉迷路。
モニターに表示された手本の色の順番通りにカードを並べる、整列ゲーム。
お子さんたちの真剣な取り組みによって、村のゾンビたちは元の姿に戻ることができました。
これで一件落着!
……にはまだ早く、ちくちくウイルスを村にばらまいたモンスターを倒しにいかなくてはいけません。
相手は強敵との噂。果たして無事に倒せるのでしょうか!?
続きをお楽しみに……!
さて、今回ご紹介するのは集団活動の様子です。
集団SSTで行っているストーリーの一つ、「トライ戦記」。
主人公たちがいる村では、何者かによって謎のちくちくウイルスが発生!
このウイルスに感染するとちくちく言葉が大好きなゾンビになってしまうようで、村は大混乱です。
ゾンビになってしまった村人たちを助けるために、トライのお子さんたちは「ふわふわ言葉迷路」と「整列ゲーム」に挑みました。
たくさんのひらがなの道から、お題にある「すてき」や「ありがとう」などのふわふわ言葉を作りながらゴールを目指す、ふわふわ言葉迷路。
モニターに表示された手本の色の順番通りにカードを並べる、整列ゲーム。
お子さんたちの真剣な取り組みによって、村のゾンビたちは元の姿に戻ることができました。
これで一件落着!
……にはまだ早く、ちくちくウイルスを村にばらまいたモンスターを倒しにいかなくてはいけません。
相手は強敵との噂。果たして無事に倒せるのでしょうか!?
続きをお楽しみに……!