放課後等デイサービス

放課後等デイサービス ワンスタープロドのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-6718
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(634件)

LST『車の乗り方🚗』&科学実験『10円玉磨き💰』

こんにちは♪ 児童発達支援・放課後デイサービスワンスタープロドです!🙇‍♀️✨ 今日のイベントは、一つ目LST『車の乗り方🚗』です。普段送迎で殆どのお友達が車に乗ります!プロドでの車のルールを話し合いました。安心安全に乗るにはどうしたらいいかたくさんの意見が出ました。またシートベルトが大事と声が上がり実際にシートベルトをしている人としていない人の実験動画も鑑賞し改めてシートベルト💺の大切さに気付き○✖︎クイズも全員全問正解でした👍 2つ目は科学実験『10円玉磨き💰』です!汚れた10円玉と色んな調味料が用意されており、どれで綺麗になるかを予想しました💭「酢とレモン汁🍋」と予想した子が殆どでした。実際に磨いてみると…どの10円玉もピカピカ🌟になり始め正解は全ての調味料という結果になりました👏🏻なんで用意された調味料で綺麗になったのか、なぜ10円玉は汚れてしまうのかを職員から教えてもらい勉強になったー!と大好評でした🥹 『児童発達支援・放課後デイサービス ワンスタープロド』 〒532-0033 パレス阪急神崎川 阪急神崎川より徒歩2分 大阪シティバス「三津屋中1丁目」より徒歩4分 📱TEL 090-3105-1034 06-48673650

放課後等デイサービス ワンスタープロド/LST『車の乗り方🚗』&科学実験『10円玉磨き💰』
その他のイベント
25/01/26 16:44 公開

お誕生日会🎂🎉✨ ※土日祝営業 送迎あり

こんにちは🎀 児童発達支援・放課後デイサービス ワンスタープロドです🐶 今日は1月生まれのお友達のお誕生日会をしました🎂🎉✨ プロドの1月生まれのお友達は3人でした💫 おめでとうございます👏🏻💞 まずは出し物で『タワーゲーム🗼』をしました!紙コップとカードを使って交互に積み上げていくゲームです🙄 お友達と横に並んでいざ勝負です‼️ 簡単そうに見えて、高くなればなるほどバランスを取るのが難しくなって苦戦するお友達もいましたが、倒れても何度も挑戦をし続ける姿がありました✨ また、お友達のタワーが倒れると"頑張れー!!"と声援も聞こえてきてほっこりしました🥺🧡 続いては、1月生まれのお友達に『好きな食べ物』や『好きな色』などのイタンビューをしてみんなで『おめでとう』と言ってお祝いをしました🗣️ 最後に、お誕生日ケーキ作りです🎂! スポンジケーキの間にみかんや桃、パイナップルやバナナなど色々な種類のフルーツと生クリームをたっぷり塗って、みんなでデコレーションしました🌟 みんな口いっぱいに頬張り、お腹いっぱいになるまで食べてくれました🤣💞 来月のお誕生日会もお楽しみに🌈 『児童発達支援・放課後デイサービス ワンスタープロド』 〒532-0033 パレス阪急神崎川 阪急神崎川より徒歩2分 大阪シティバス「三津屋中1丁目」より徒歩4分 📱TEL 090-3105-1034 06-48673650

放課後等デイサービス ワンスタープロド/お誕生日会🎂🎉✨ ※土日祝営業 送迎あり
その他のイベント
25/01/25 17:32 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1807-6718
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
38人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-6718

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。