こんにちは!
放課後等デイサービス ゼミの杜Ⅱです!
学習支援に重きをおいて、日々支援をしております。
今回は、子どもとの関わり方についてお話をしていきます。
突然ですが、日々子どもと関わる中で、子どもの話を聞いていますか?
一緒に遊んだり、楽しい雰囲気の時はたくさん聞いているかと思います。
では、『子どもが宿題をしなかったとき。』『やると言っていたことができていなかったとき。』などは、話を聞いていますか?
意識はしていないかもしれませんが、もしかしたら、「早く宿題をしなさい!」「やるって言ったのに何でやってないの?今すぐにやりなさい!」など、こちらの言いたいことだけを告げているかもしれません。
子どもの行動には、必ず理由があります。
まずは、理由を聞くといいと思います。
その際には、怒りは出さず、まずは落ち着いて話を聞く。
その後、一緒に今後どうしていくといいか?を話し合っていく。
その時は、押しつけにならないよう、子どもの要望とこちらの要望の両方を取り入れられる方法を見つけていけるといいと思います。
子どもの話を聞くことで、こちらの話も聞いてくれるようになります。
互いに話し合いができれば、互いにイライラすることも少なくなり、きっとより良い関係につながっていくと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ゼミの杜Ⅱでは、
随時見学・体験者も募集しております。
お気軽にご連絡ください。
【ゼミの杜Ⅱ】
TEL:052-715-9251
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
子どもの話を聞こう
教室の毎日
25/05/08 14:04
