【感覚が過敏とは?🧐】
教室の毎日
25/01/24 12:49

感覚過敏について解説していきます!
今回は聴覚系について説明していきます!
聴覚過敏は
集団生活の際に大きな困り感として
表れやすい特徴の一つです。
集団生活や音楽などの授業では
どうしても騒がしくなりがちですので、
そのようなときに不快を感じて逃げ出したり、
運動会のピストルや雷の音に
強い恐怖感をもつ子どもたちもいます。
それらが、要因でパニックにお子さんも少なくありません。
その対策としては、
基本的には静かな場所へ移動したり、
耳栓やイヤーマフなどを利用することになります。
また、お子さんにとって落ち着ける遊びや玩具を用意し、
パニックになったときに提供するのもいいでしょう。
さらに、しっかり抱きしめたり、
毛布のような感触の良いものでくるんであげるのも、
気持ちを調整するのに役立ちます。