児童発達支援事業所

Chou Chou(シュシュ)若干空きあります。集団療育・個別療育ともに充実!!のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-9724
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
NEW

微細運動について

こんにちは!
ChouChouの中川です😊

今回は、児童発達支援・放課後等デイサービスで取り組んでいる「微細運動」についてお話します。

「微細運動(びさいうんどう)」とは、手先や指先などの小さな動きを使う活動のことです。

鉛筆を持つ、ボタンを留める、はさみを使う、ブロックを組み立てる…

これらはすべて微細運動の一部です。

🌱 微細運動とは?

微細運動とは、指先や手首、腕などの細かい動きをコントロールする力のことです。

この力は、日常生活や学習に欠かせない「手の器用さ」につながります。

たとえば

• えんぴつやクレヨンで描く

• のりを塗る・折り紙を折る

• はさみで切る

• ブロックやパズルを組み立てる

• ボタンをとめる、チャックをあげる

など、身の回りの多くの動作が微細運動によって支えられています。

🧠 微細運動が育てる力

微細運動を通して、子どもたちは次のような力を育んでいきます。

• 手と目の協応(協調)力

見ながら動かすことで、注意力や集中力が高まります。

• 手指の巧緻性(こうちせい)

細かい作業を通じて、筆圧や力加減の調整ができるようになります。

• 学習への基礎力

文字を書く、絵を描くなどの学習活動の土台となります。

• 達成感・自信の向上

「できた!」という経験が増えることで、挑戦する意欲が育ちます。

✂️ 取り組み例

遊びの中に自然に微細運動を取り入れています。

• ビーズやスプーンを使った手先あそび

• 折り紙・ちぎり絵・のり貼りなどの工作活動

• トングやピンセットを使ったつまみあそび

• ひも通しやボタン留めの練習

• 粘土やスライムを使って手指の感覚を育てる活動

• ブロック・パズルなどの構成遊び

お子さんの得意・不得意を把握し、できる範囲で「楽しく」「無理なく」取り組めるように支援しています。

微細運動は、「上手に書けるようにする」ためだけではなく、

集中力・思考力・感情の安定など、心の成長にも深く関わっています。

お家でも、洗濯物をたたむ、シールを貼る、料理の手伝いをするなど、

日常生活の中で手先を使う経験を増やしてあげると、自然に力が育っていきます。

🌈 まとめ

児童発達支援・放課後等デイサービスでは、

遊びや生活の中で、微細運動の力を育てる取り組みを大切にしています。

一人ひとりのペースに合わせ、

「できた!」の笑顔を積み重ねながら、

生活や学習につながる力を育んでいきます。


ChouChouの施設見学・面談は随時受け付けております💡
お気軽にお問合せ下さいませ🌷

〠536-0025
大阪市城東区森之宮1丁目5号棟106
☎06‐6786‐4418
✉eternitagroup.kids@gmail.com
電話で聞く場合はこちら:050-1807-9724
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
58人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-9724

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。