放課後等デイサービス
  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業

Chou Chou(シュシュ) 若干の空きあります。集団療育・個別療育ともに充実!!のブログ一覧

近隣駅: 森ノ宮駅、緑橋駅 / 〒536-0025 大阪府大阪市城東区森之宮1丁目森之宮団地5号棟106
24時間以内に41が見ています!
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
電話で聞く場合はこちら 050-1807-9822

医療的ケア児について①【全7回】

豆知識
こんにちは!
ChouChouの中川です😊
今回から全7回で医療的ケア児についてお話させていただきます。

「医療的ケア児」とは、日常生活や社会生活を送るために恒常的に医療的ケアを受けることが必要な子ども(18歳未満および18歳以上で高等学校等に在籍する者)のことです。

具体的には、医学の進歩を背景として、NICU(新生児特定集中治療室)等に長期入院したのち、引き続き人工呼吸器や胃ろうなどを使用し、たんの吸引や経管栄養などの医療的ケアが日常的に必要な児童のことを指します。

対象となる子どもたちの状況と数

国内で医療的ケア児の対象となる子どもたちは、2005年には9,987人であったが、2021年には20,180人にまで増えています。

少子化が進み出生数が減っているにも関わらず、医療的ケア児が増えているのには、日本の新生児医療技術の向上が背景にある。医療技術が向上したことで、出生時に疾患や障害があり、これまでであれば命を落としていた新生児を救うことができるようになり、その結果、医療的ケア児が増加しました。

医療的ケアの種類とは

「医療的ケア」と一口にいっても、全員が同じ種類のケアを受けているわけではない。

たとえば、自力で呼吸することが難しい場合に使用する人工呼吸器や、自力で鼻をかんだり唾を飲み込んだり、痰を出すのが難しい場合に行う吸引のような呼吸に関するものや、口から自力で食べることが難しく、鼻から胃まで専用のチューブを通したり、手術をしてお腹から直接胃に穴をあけてチューブを通し、ミキサー食や栄養剤を注入する経管栄養などの栄養に関するものがあります。

医療的な高度な知識が求められるので専門職種による一人一人に寄り添った支援が大切です。
24時間以内に41人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。