DCD(発達性協調運動症)をご存じですか?✨
この症状は、手や足、目など複数の部位を同時に使う動きが難しく、日常生活で困りごとが現れることが特徴です。
たとえば、消しゴムを使ったときに紙が破れてしまったり、縄跳びのような協調運動がうまくできなかったりすることがあります。
実は、この症状は「粗大運動」と「微細運動」という2つの運動スキルに関連しています。
粗大運動は歩く・走るなど大きな動き、微細運動は絵を描いたりボタンをかけたりするような細かい動きのこと。
この両方がスムーズにできない場合、DCDの可能性があるかもしれません👀
お子さんが「ちょっと不器用かも?」と思う場面がある場合、年齢に合ったサポートを考えることが大切です🌱
DCD(発達性協調運動症)ってどんな症状?
学ぶ
25/03/03 09:32
