児童発達支援事業所

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO 守口校のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1808-9857
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
NEW

前回りはどうしてするの?

こんにちは!
児童発達支援・放課後等デイサービスLUMO守口校です。
8月も終わりが近づき、子どもたちの夏休みも終わるころだと思います😓

本日は「前転はどうして行うのか?」についてです。
LUMOでは、マット運動を取り入れた運動療育を行っています。
子どもたちが楽しそうにぐるぐる回る「前転」。
実は、ただ楽しいだけではなく、大切な目的があるんです。

それは… 「背中に刺激を入れること」!

背中に刺激を入れることで、「脊髄ガラント反射」という反射の調整につながります。
脊髄ガラント反射とは、赤ちゃんの頃に見られる原始反射のひとつ。
腰のあたり(脊髄)を片側だけなでると、同じ側の背中や腰が反応して動く反射です。
これは、赤ちゃんが産道を通って生まれてくるときに役立つ大切な反応なんです。
通常は、成長とともに自然と消えていきますが、まれに残ってしまうことがあります。

脊髄ガラント反射が残っていると、こんな影響が出ることがあります。
・シーツや衣類の刺激に敏感で、おねしょが続く
・落ち着きがなく、集中力が続きにくい
・歩くときの股関節の動きがスムーズでなくなる
・椅子にじっと座っているのが難しい
など、日常生活の中で困りごとが出てくることがあるんです。

そんな脊髄ガラント反射をやさしく整えるのが、前転などのマット運動です。

「遊びながら整える」ことが、LUMOの療育の魅力なので、楽しく体を動かしながら、背中に心地よい刺激を入れていきましょう😺

LUMO守口校では運動療育を通じてこういった原始反射が残っているお子様の原始反射を整え、問題解決を図っています。

現在、無料相談・無料体験受付中!
新しいことに挑戦したいと感じている方、運動療育ってどんなところだろう?と気になっている方、ADHD/ASD/DCDなどお悩みの方がいましたら一度体験にお越しください!

お子さまが目指す場所、パパやママのニーズに合わせた指導を行います!
電話で聞く場合はこちら:050-1808-9857
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
11人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1808-9857

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。