
こんにちは!
児童発達支援・放課後等デイサービスLUMO守口校です。
8月も終わりが近づき、子どもたちの夏休みも終わるころだと思います😓
本日は「前転はどうして行うのか?」についてです。
LUMOでは、マット運動を取り入れた運動療育を行っています。
子どもたちが楽しそうにぐるぐる回る「前転」。
実は、ただ楽しいだけではなく、大切な目的があるんです。
それは… 「背中に刺激を入れること」!
背中に刺激を入れることで、「脊髄ガラント反射」という反射の調整につながります。
脊髄ガラント反射とは、赤ちゃんの頃に見られる原始反射のひとつ。
腰のあたり(脊髄)を片側だけなでると、同じ側の背中や腰が反応して動く反射です。
これは、赤ちゃんが産道を通って生まれてくるときに役立つ大切な反応なんです。
通常は、成長とともに自然と消えていきますが、まれに残ってしまうことがあります。
脊髄ガラント反射が残っていると、こんな影響が出ることがあります。
・シーツや衣類の刺激に敏感で、おねしょが続く
・落ち着きがなく、集中力が続きにくい
・歩くときの股関節の動きがスムーズでなくなる
・椅子にじっと座っているのが難しい
など、日常生活の中で困りごとが出てくることがあるんです。
そんな脊髄ガラント反射をやさしく整えるのが、前転などのマット運動です。
「遊びながら整える」ことが、LUMOの療育の魅力なので、楽しく体を動かしながら、背中に心地よい刺激を入れていきましょう😺
LUMO守口校では運動療育を通じてこういった原始反射が残っているお子様の原始反射を整え、問題解決を図っています。
現在、無料相談・無料体験受付中!
新しいことに挑戦したいと感じている方、運動療育ってどんなところだろう?と気になっている方、ADHD/ASD/DCDなどお悩みの方がいましたら一度体験にお越しください!
お子さまが目指す場所、パパやママのニーズに合わせた指導を行います!
児童発達支援・放課後等デイサービスLUMO守口校です。
8月も終わりが近づき、子どもたちの夏休みも終わるころだと思います😓
本日は「前転はどうして行うのか?」についてです。
LUMOでは、マット運動を取り入れた運動療育を行っています。
子どもたちが楽しそうにぐるぐる回る「前転」。
実は、ただ楽しいだけではなく、大切な目的があるんです。
それは… 「背中に刺激を入れること」!
背中に刺激を入れることで、「脊髄ガラント反射」という反射の調整につながります。
脊髄ガラント反射とは、赤ちゃんの頃に見られる原始反射のひとつ。
腰のあたり(脊髄)を片側だけなでると、同じ側の背中や腰が反応して動く反射です。
これは、赤ちゃんが産道を通って生まれてくるときに役立つ大切な反応なんです。
通常は、成長とともに自然と消えていきますが、まれに残ってしまうことがあります。
脊髄ガラント反射が残っていると、こんな影響が出ることがあります。
・シーツや衣類の刺激に敏感で、おねしょが続く
・落ち着きがなく、集中力が続きにくい
・歩くときの股関節の動きがスムーズでなくなる
・椅子にじっと座っているのが難しい
など、日常生活の中で困りごとが出てくることがあるんです。
そんな脊髄ガラント反射をやさしく整えるのが、前転などのマット運動です。
「遊びながら整える」ことが、LUMOの療育の魅力なので、楽しく体を動かしながら、背中に心地よい刺激を入れていきましょう😺
LUMO守口校では運動療育を通じてこういった原始反射が残っているお子様の原始反射を整え、問題解決を図っています。
現在、無料相談・無料体験受付中!
新しいことに挑戦したいと感じている方、運動療育ってどんなところだろう?と気になっている方、ADHD/ASD/DCDなどお悩みの方がいましたら一度体験にお越しください!
お子さまが目指す場所、パパやママのニーズに合わせた指導を行います!