児童発達支援事業所

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO 守口校のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1808-9857
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(227件)
NEW

「睡眠と風邪予防について!」

こんにちは! 児童発達支援・放課後等デイサービスLUMO守口校です。 最近はぐっと気温が下がり、寒さを感じる日が増えてきましたね。季節の変わり目は体調を崩しやすい時期でもあります😓 そこで今回は、「睡眠と風邪予防の関係」についてお話ししたいと思います! 「睡眠はなぜ大切?」 子どもにとって、睡眠は心と体の発達に欠かせないものです。 ◎免疫力が高まり、風邪をひきにくくなる ◎脳や神経の発達を助け、記憶力・感情のコントロール力が育つ ◎日中の集中力や運動能力もアップ! 「睡眠時間の目安は?」 ◎ 幼児期:19〜20時に就寝、10時間以上の睡眠が理想 ◎ 成長ホルモンが多く分泌される「22時〜2時」は“ゴールデンタイム”なので、この時間にしっかり眠りましょう! 「質のよい睡眠のためには?」 ◎日中にしっかり体を動かす(運動) ◎栄養バランスのよい食事をとる ◎朝は日光を浴びて体内時計を整える 運動不足だと寝つきが悪くなり、睡眠不足に。 反対に、睡眠が足りないと体が動かず、悪循環に…! 「運動 × 睡眠 × 免疫力」のバランスがとても大切なので心がけて行きましょう✨ 子どもの運動教室 LUMO守口校 住所:大阪府守口市竜田通1-6-5-105 TEL:06-6786-9608 下記HPもご参照ください。 https://www.lumo-by-animom.jp/ Instagramでも投稿しております。 是非ご覧下さい。

 児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO 守口校/「睡眠と風邪予防について!」
教室の毎日
25/10/02 15:04 公開

さ行・た行が言えない原因は?

こんにちは! 児童発達支援・放課後等デイサービスLUMO守口校です。 お子様と会話をしていて「さ行、た行」だけ極端に言えていないと感じることはありませんか? そのお悩みは"ルーティング反射"が原因なのかもしれません! ルーティング反射とは原始反射の一つで、口の周りを刺激すると刺激された方へ口を開きお母さんのおっぱいを探す動作です。 本来ルーティング反射は3~4ヶ月でなくなるのですが、この反射が残存していることで口周りの問題が出てきます。 ・発語のトラブルがある ・よだれが止まらない ・指しゃぶりをやめない ・タオルやおもちゃを口に入れる など... この問題を解決する運動として「顔ジャンケン」がおすすめです! やり方は、くちをすぼめてグーの顔✊、にっこり歯を出してチョキの顔✌、大きな口を開けてパーの顔✋ これを使い顔でジャンケンするだけです! お子様と楽しみながらできるので是非試してみてください! その他にも運動療育を通じてこういった原始反射が残っているお子様の原始反射を整え、問題解決を図っています。 現在、無料相談・無料体験受付中! 新しいことに挑戦したいと感じている方、運動療育ってどんなところだろう?と気になっている方、ADHD/ASD/DCDなどお悩みの方がいましたら一度体験にお越しください! https://www.lumo-by-animom.jp/contact/ お子さまが目指す場所、パパやママのニーズに合わせた指導を行います! 子どもの運動教室 LUMO守口校 住所:大阪府守口市竜田通1-6-5-105 TEL:06-6786-9608 下記HPもご参照ください。 https://www.lumo-by-animom.jp/ Instagramでも投稿しております。 是非ご覧下さい。 https://www.instagram.com/lumo.try_fun_and_growth

 児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO 守口校/さ行・た行が言えない原因は?
教室の毎日
25/09/26 16:00 公開

避難訓練を行いました!

こんにちは! 児童発達支援・放課後等デイサービスLUMO守口校です。 先週は、子どもたちと一緒に「避難訓練週間」を実施しました! 地震・火災・水害を想定した内容で、取り組みました! 初めて避難訓練に参加するお子さんも、緊張しすぎず、興味を持って聞くことができていました✨ 最初は、「避難するってどういうこと?」というところから丁寧にお話しました。 避難のルールとして、子どもたちに覚えてもらったのが 「おかしもち」の合言葉! お:おさない か:かけない(走らない) し:しゃべらない も:もどらない ち:ちかづかない(危険な場所には) この言葉は、避難時にみんなが安全に行動するための大切なルールです。 子どもたちは、スタッフと一緒に口に出して繰り返しながら、楽しみつつしっかり覚えてくれました😊 災害はいつ起きるかわかりません。 だからこそ、普段の生活の中で“もしも”に備えることが大切です。 LUMO守口校では、避難訓練も「怖い」ではなく「安心のための準備」として、子どもたちにわかりやすく・前向きに伝えることを大切にしています。 ご家庭でも、ぜひ「おかしもちって覚えてる?」など、声かけしてみてくださいね🧑‍🚒 子どもの運動教室 LUMO守口校 住所:大阪府守口市竜田通1-6-5-105 TEL:06-6786-9608 下記HPもご参照ください。 https://www.lumo-by-animom.jp/ Instagramでも投稿しております。 是非ご覧下さい。

 児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO 守口校/避難訓練を行いました!
教室の毎日
25/09/26 15:36 公開

水泳の授業が楽しくなるトレーニング!

こんにちは! 児童発達支援・放課後等デイサービスLUMO守口校です。 暑い日が続き、プールに遊びにいく機会が増えているのではないでしょうか? 水遊びだけでも楽しいですが、泳げるようになるともっと楽しいですよね! 今日は水泳の授業が楽しくなるトレーニング!を取り上げていきます。 クロールの息継ぎが苦手だったり、平泳ぎをすると沈んだりしてしまう原因の一つにTLRと呼ばれる首の反射が残存していることが考えられます。 TLR(緊張性迷路反射)とは原始反射のひとつで、 ・バランス感覚の悪さ ・頸椎の動きに対して、体幹部が無意識な連動をする ・頸椎の可動を要する運動が苦手 頭の上げ下げと連動し、体がまるくなったり、反ったりするため、この反射が残存していると、クロールの息継ぎや、平泳ぎの際に姿勢が悪くなってしまうことがあったりします。そこで、TLRを調えるトレーニング、風船打ち上げ運動が効果的です。 風船を用意し、お子様が立った状態でスタートします。右手だけを使い風船を上にあげ10回を目標にポンポンとタッチしてみましょう。できたら、今度は左手でTRY!次に、左右交互に天井ギリギリまで高く上げTRY! 風船を天井ギリギリまで打ち上げることができましたか?次は風船を床に落とさないように続けて打ち上げてみてください! 繰り返し行うことが効果的です。 現在、無料相談・無料体験受付中! 新しいことに挑戦したいと感じている方、運動療育ってどんなところだろう?と気になっている方、ADHD/ASD/DCDなどお悩みの方がいましたら一度体験にお越しください! お子さまが目指す場所、パパやママのニーズに合わせた指導を行います! 子どもの運動教室 LUMO守口校 住所:大阪府守口市竜田通1-6-5-105 TEL:06-6786-9608 下記HPもご参照ください。 https://www.lumo-by-animom.jp/ Instagramでも投稿しております。 是非ご覧下さい。 https://www.instagram.com/lumo.try_fun_and_growth

 児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO 守口校/水泳の授業が楽しくなるトレーニング!
運動について
25/09/09 15:14 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1808-9857
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
20人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1808-9857

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。