児童発達支援事業所

児童発達支援・放課後等デイサービス いきるちから2

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3647-0643
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
児童発達支援・放課後等デイサービス いきるちから2 児童発達支援・放課後等デイサービス いきるちから2
住所
アクセス
障害種別
受入年齢
在籍スタッフ

支援
プログラム

電話番号
募集メッセージのアイコン 募集メッセージ

~世界に羽ばたく「いきるちから」が、ここで育まれるように~
モンテッソーリ療育を軸に、運動療育や音楽療育など様々な療育内容を用意しております♪ 子ども達の将来を見据えた自立するための「いきるちから」を身に付けてもらう事が私たちの使命です。 お子さまこれからの事、私たちと一緒に考えていきましょうね!

支援へのこだわりのアイコン

支援へのこだわり

プログラム内容

児童発達支援・放課後等デイサービス いきるちから2/プログラム内容
~表現するちから~
目で見たり、手で触ったり、五感を使った繰り返しの活動で生まれる情緒をはぐくむことで、自分の欲求や感情を相手に伝えることができるようになります。たくさんの言葉を聞く、話す機会は人を想う力を養います。

~達成するちから~
物の相互間の規則性や違いを識別できるようになると自らの問題を解決できるようになります。

~動くちから~
トライ・アンド・エラーを繰り返し、脳機能を活性化することで、生活機能の向上と、安定した生活リズムを形成することができます。

~経験するちから~
安全に十分配慮しながら、様々な環境、もの、いのちに触れる機会を作ります。

スタッフの専門性・育成環境

児童発達支援・放課後等デイサービス いきるちから2/スタッフの専門性・育成環境
▶モンテッソーリ療育を実践
いま日本でも注目されているモンテッソーリ教育を個別支援計画に合わせた療育プログラムとして実践しています。

▶いきるちからの運動療育
様々な遊具を使い、発達優位の「初期感覚」とあらゆる動作に必要な「基礎感覚」を楽しみながら育み結びつけます。

▶いきるちからの音楽療育
自己表現や人とのコミュニケーション、社会適応能力向上を目的に「音楽の力」を意図的また計画的に使います。

▶いきるちからの専門的療育
理学療法士・作業療法士・保育士 等の
専門スタッフが、お子さまの発達段階に
合わせて適切にサポートします。

その他

児童発達支援・放課後等デイサービス いきるちから2/その他
~目指したのは、子ども達にとっての「第二のおうち」~

木目調の優しく温かみある雰囲気で統一された教室は、出来るだけ「おうちのお部屋」をイメージしています。子ども達は大切な成長過程の多くの時間をこのお部屋で過ごすことになると思います。沢山の遊具が設置してあってカラフルでポップなお部屋も良いですが、子ども達には出来るだけリラックスできる環境に身をおいてほしいと私たちは考えています。
子ども達が、心安らげる空間で目一杯楽しんで成長してもらえるように、私たちは沢山のアイデアを持って子ども達に関わらせていただきます☆

今日も、たくさんの「ただいま~!!」「おかえり~!!」が聞こえてきます♪
電話で聞く場合はこちら:050-3647-0643

ブログ

( 1017件 )
NEW

水害避難訓練と色水遊び✨💧🚰

おはようございます🌞 いきちかレンジャー🌈 先週は雨☔と言うかゲリラ豪雨🌧*̣̩⋆̩°。⋆?!、でも室内の方が熱中症になりやすいのでご注意を❗湿度にもやたら弱いキリン🦒さんです🫣 さて、先日7月19日(土)のいきちか②は、、、 集団制作レク『夏だよ!涼しげなカラフル❤️💛💚💙💜ジュース🍹𓈒𓂂𓏸を作ってみました❗🕺❗ ジュース🍹🍸と言っても飲めません☝️ そして、なんと!今回は「絵の具や着色料」を一切使いません(!!) では、その素材とは、、、 先ずはペットボトル🍾を5本用意します💪 そして今回の「色の元」となる 【お花紙🟥🟧🟦🟩】を5色用意し、子どもたちに「細かくちぎって」もらいます🤏 ここで、キリン🦒さんは、お花紙の千切かたを実演したのですが、、、 大きいサイズで千切っちゃう子😅 逆に小さく小さく千切っちゃう子😥 でも、進めて行くうちに、機転を利かし「短冊切り」を見い出した子がいたので、みんなに注目👀してもらうと、、、 ほとんどの子ども達は、それを取り入れ、スーーっと短冊切りにした物を千切っていました(*´ 艸`) ただ、中には短冊切りにしたままの子などもいましたが、、、😭 なんと!更には❗短冊切りを数枚重ね、まとめて細かく千切る🕺ツワモノ🕺まで現れ、効率よく大量生産してました😂 こうして、千切り出した5色のお花紙を、水が三分の二程度入ったペットボトル🍾へ入れていきます😊 そして、フタを閉めたペットボトルを、1人10回フリフリシェイクヾ( 'ω')ノして「お隣へ〜♪」 2週回ったら水に色が付き、「5色ジュース🍹𓈒𓂂𓏸」の完成です(((o(*゚▽゚*)o))) 最後に「ジュース🍹の名前」をみんなでワイワイ決めてもらいます🤔 •水色は「ブルーハワイ」🐬 •ピンクは「ピーチ」🍑 •緑色は「メロンソーダ」🍈 •赤色は「イチゴ」🍓 •黄色は「オレンジ」🍊 一番分かれた名前は、赤色「イチゴ🍓とトマト🍅」でしたが、飲んで美味しいジュースはどっち❓ で「イチゴ🍓✨」に満場一致しました(*^^*) 子どもたちは、それぞれ好きなジュース🍹2種類を透明コップ🥛に入れ、混ぜます💪😆 すると、、、パステルカラーの色と色が交わる途中のグラデーションがかった「綺麗で神秘的なジュース💫」になり、飲めないけど苦労して💦作り上げたオリジナルジュース🍹𓈒𓂂𓏸に最後まで見入っていましたよ🤗🍀* ゚

児童発達支援・放課後等デイサービス いきるちから2/水害避難訓練と色水遊び✨💧🚰
教室の毎日
25/07/21 14:50 公開
NEW

☂️大雨警報発令☂️

おはようございます☀️ 昨日は大阪市に大雨警報が発令されましたね☂️ 道路にたくさんの水たまりができているのを見て 洪水を身近に感じたお子さまも多かったのでは ないでしょうか? 水害避難訓練4日目の昨日は、 雨が降り続くとどうなるのか そして地震のときに起こる「津波」について みんなで考えました ◇水害避難訓練の内容◇  1. 「いきるちから2」の近くにある川を確認  2. 水害対策のYouTubeを視聴   ・ももたろう防災アニメ(洪水)   ・ももたろう防災アニメ(津波)  3. 神崎川の水位を写真で確認  4. 水害クイズにチャレンジ! 大雨が続くと、川はどんな状態になるんだろう⁉️ 雨の日は川に近づかないから、わからないよね💦 ということで「いきるちから2」の近くにある 神崎川の水位を写真で確認してみました📷 「うわっ❗️上がってる😳」 大きな川の水位が、こんなに上がることも あるんですね💦 氾濫が起こるかもしれないということを イメージできたと思います😊 水害クイズでは、 「道路の水が何センチ以上になると 歩けなくなるか?」をみんなで考えました モデルになったお子さまの横にメジャーを 当てて、10cm、30cm、50cmではどうなるか 質問していきました 100cmのときには…鼻をつまんでくれました🤣 そう、小さなお子さまだと顔まで水に沈んで しまう高さなんですね💦 実は、50cm以上で歩行が困難になると 言われています ただし身長には個人差があるので 目安として「膝まで」と考えると良いでしょう🙆‍♀️ わかりやすく、イメージしやすく伝えることで 水害を身近なこととして感じてもらい 少しでも子どもたちの危機管理能力に つながればと思う茜色🌆です 🌻今日から夏休み🌻 みんなで楽しく❗️元気よく‼️ いろんなことにチャレンジしていきましょう😊

児童発達支援・放課後等デイサービス いきるちから2/☂️大雨警報発令☂️
教室の毎日
25/07/18 09:48 公開
ブログをもっと見る

在籍するスタッフ

( 5件 )
作業療法士・保育士・幼稚園教諭・児童指導員・理学療法士・音楽療法士
児童発達支援・放課後等デイサービス いきるちから2/うえだ 【作業療法士】
うえだ 【作業療法士】
〈得意技〉 フラッシュカード
〈好きなこと〉映画、アイドル
〈好きな食べ物〉 ハンバーグ

私が関わった人がみんな幸せでいられるようにと思って働いています。 子ども達とたくさんのことを学び成長していきたいです。
児童発達支援・放課後等デイサービス いきるちから2/いのうえ 【児童指導員】
いのうえ 【児童指導員】
〈得技〉 どこでも寝れる
〈好きなこと〉 ギター、フィルムカメラ、ライブハウスに行く事
〈好きな食べ物〉 ラーメン、たこ焼き、お寿司

子どもたちに寄り添い沢山の経験を共にしながら、
一緒に更なる「生きる力」を身につけていけるよう頑張ります!

児童発達支援・放課後等デイサービス いきるちから2/矢尾 【作業療法士】
矢尾 【作業療法士】
〈得意技〉 和太鼓
〈好きなこと〉映画鑑賞、カメラ、旅行、温泉
〈好きな食べ物〉 ぶりの照り焼き、ラーメン、オムライス

子ども達がずっと笑顔で過ごしていけるような関わりと環境作りができるよう、精一杯頑張ります。よろしくお願いします♪
児童発達支援・放課後等デイサービス いきるちから2/かさはら 【児童指導員】
かさはら 【児童指導員】
〈得意技〉 一瞬で寝れること
〈好きなこと〉 神社に行くこと、歌うこと、部屋にお花を飾ること
〈好きな食べ物〉 野菜(特に、ブロッコリー、ゴーヤなどが好き)サムギョプサル、お菓子

子どもたちと楽しみながら、日々の小さな「できた!」を、
大切に一緒に喜び成長していきます。
児童発達支援・放課後等デイサービス いきるちから2/たかつか 【保育士】
たかつか 【保育士】
〈得意技〉 歌をうたうこと
〈好きなこと〉料理・食べること
〈好きな食べ物〉 からあげ・プリン

子どもたちが安心し、「いきるちからに行きたい!」と
思ってもらえるようなあたたかい場所でありたいと思っています!
子ども達と楽しく元気に過ごしたいです!よろしくお願いします。
在籍スタッフをさらに表示する
写真のアイコン

写真

( 6件 )
写真をもっと見る
施設からひとことのアイコン

施設からひとこと

皆様のご要望にお応えし、「いきるちから」の2事業目として、
2022年4月1日(金)に「いきるちから2」を開所いたしました☆

私たちは知育幼児教室を10年間にわたり運営しておりました。
発達の緩やかな子どもたちにも関わってきました。
その中で私たちは、発達が緩やかな子どもたちには もっと ひとり一人の発達や個性に合わせて丁寧に大切に専門的に保育や教育を行いたいと思いました。

そんな想いで「いきるちから」はスタートします。

大切な我が子を「いきるちからに通わせたい!」
自分たちが心からそう思える事業所を創ること。
とてもシンプルですが、それが私たちの理念です。 

大切な幼少期に「どんな大人と関わって、どんな環境で過ごすのか」
それによって、子ども達の未来が決まります。

子ども達に素敵な未来が訪れるよう、保護者様にも寄り添い
私たちは精一杯サポートします。
子育ての色々なご心配事もたくさんおありかと思います、
どうぞ、「いきるちから」を頼りにしてください!

「少し事業所を見てみよう♪」という気軽な気持ちでお問い合わせくださいね♪
電話で聞く場合はこちら:050-3647-0643
地図のアイコン

地図

〒533-0005
大阪府大阪市東淀川区瑞光4-1-18-3F
児童発達支援・放課後等デイサービス いきるちから2の地図
お問い合わせ受付時間のアイコン

お問合せ受付時間

受付時間
09:00〜18:00
長期休暇
09:00〜18:00
備考
※GW、お盆、年末年始は定休の場合あり
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報のアイコン

施設詳細情報

住所
URL
電話番号
近隣駅

障害種別

受入年齢

在籍
スタッフ

支援
プログラム

送迎サポート
料金
電話で聞く場合はこちら:050-3647-0643
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
56人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3647-0643
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
  1. 問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
無料会員になる

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。