児童発達支援事業所

児童発達支援事業所 いきるちから3

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3187-7427
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
児童発達支援事業所 いきるちから3 児童発達支援事業所 いきるちから3
住所
アクセス
障害種別
受入年齢
在籍スタッフ

支援
プログラム

電話番号
募集メッセージのアイコン 募集メッセージ

~世界に羽ばたく「いきるちから」が、ここで育まれるように~
モンテッソーリ療育を軸に、運動療育や音楽療育など様々な療育内容を用意しております♪子ども達の将来を見据え、自立するための「いきるちから」を身に付けてもらう事が私たちの使命です。お子さまのこれからの事、私たちと一緒に考えていきましょうね!

支援へのこだわりのアイコン

支援へのこだわり

プログラム内容

児童発達支援事業所 いきるちから3/プログラム内容
~表現するちから~
目で見たり、手で触ったり、五感を使った繰り返しの活動で生まれる情緒をはぐくむことで、自分の欲求や感情を相手に伝えることができるようになります。たくさんの言葉を聞く、話す機会は人を想う力を養います。

~達成するちから~
物の相互間の規則性や違いを識別できるようになると自らの問題を解決できるようになります。

~動くちから~
トライ・アンド・エラーを繰り返し、脳機能を活性化することで、生活機能の向上と、安定した生活リズムを形成することができます。

~経験するちから~
安全に十分配慮しながら、様々な環境、もの、いのちに触れる機会を作ります。

スタッフの専門性・育成環境

児童発達支援事業所 いきるちから3/スタッフの専門性・育成環境
▶モンテッソーリ療育を実践
いま日本でも注目されているモンテッソーリ教育を個別支援計画に合わせた療育プログラムとして実践しています。

▶いきるちからの運動療育
様々な遊具を使い、発達優位の「初期感覚」とあらゆる動作に必要な「基礎感覚」を楽しみながら育み結びつけます。

▶いきるちからの音楽療育
自己表現や人とのコミュニケーション、社会適応能力向上を目的に「音楽の力」を意図的また計画的に使います。

▶いきるちからの専門的療育
理学療法士・作業療法士・保育士 等の
専門スタッフが、お子さまの発達段階に
合わせて適切にサポートします。

その他

児童発達支援事業所 いきるちから3/その他
~目指したのは、子ども達にとっての「第二のおうち」~

木目調の優しく温かみある雰囲気で統一された教室は、出来るだけ「おうちのお部屋」をイメージしています。子ども達は大切な成長過程の多くの時間をこのお部屋で過ごすことになると思います。沢山の遊具が設置してあってカラフルでポップなお部屋も良いですが、子ども達には出来るだけリラックスできる環境に身をおいてほしいと私たちは考えています。
子ども達が、心安らげる空間で目一杯楽しんで成長してもらえるように、私たちは沢山のアイデアを持って子ども達に関わらせていただきます☆

今日も、たくさんの「ただいま~!!」「おかえり~!!」が聞こえてきます♪
電話で聞く場合はこちら:050-3187-7427

ブログ

( 827件 )
NEW

イモムシ🐛🌿

おはようございます☀️ イキチカレンジャー🌈ゴリラ🦍てす! 日が長くなりましたね! わたしの部屋は東向きなので、朝は部屋が明るいおかげですっきり目覚めることができています☀️ 昨日はリトミックをして遊びました♪ りんごチーム🍎 ぶどうチーム🍇 バナナチーム🍌 の3チームに分かれて行いましたよ! はじめにお約束☝️ 戻るの音がなったら席に戻ること! みんなは戻る音をすぐに覚えて、素早く席に座ることができていました✨️ ピアノを音をよく聞くことができていて素敵なお友だちです🫶 写真のお友だちはしゃがんで歩き、イモムシになりきっています🐛💚 イモムシ→サナギ→ちょうちょと動きが変化していきますよ🦋 しゃがむ動きは足関節や股関節の柔らかさが必要になります! 関節の動きが柔らかくなることで、怪我の防止に繋がりますよ👌 また、体幹やバランス力も鍛えられ、姿勢が良くなることが期待されます✨️ 近年では生活様式の変化などにより、しゃがむ機会が減ってきているようです💦 これからも遊びの中でも必要な力を伸ばしていけるよう集レクに取り入れていきたいと思います👌 今日はどんな楽しいことが待っているのかな?

児童発達支援事業所 いきるちから3/イモムシ🐛🌿
教室の毎日
25/07/01 10:32 公開
NEW

フルーツゼリー作り👩‍🍳👨‍🍳💕

おはようございます☀️ いきちかレンジャー🌈クマ🐻です! ついに今日で6月が最後! 暑い日が続くのでこまめな水分補給を心がけていきたいですね💪 さて、土曜日は待っていましたゼリー作りDAY🌟 楽しみに来てくれたお友だち❤️‍🔥 作り方の説明をしている時から目をキラキラさせて聞いてくれていました👀✨ 午前中からクッキングパート①ということで ①ゼラチンとジュースを混ぜゼリー液を作る ②カップにフルーツとゼリー液を入れる 工程は少ないですが、 ☝️ボールにジュースをそーっと入れる ☝️溢れないように混ぜる 力加減を工夫する必要があります! ☝️フルーツやゼリー液をカップに入れるには手首をうまく使って溢れないようにスプーンで入れるなど工夫が必要になります! 子どもたちはスタッフのお話をよく聞いて上手に挑戦してくれていました🔥 混ぜるうちにとろみが出ると「なんかトロトロしてる」「色が変わった」「いい匂いがする」等 様々な感じたことを笑顔で伝えてくれました✨ 中には「おいしくなーれ💗」や「固まりますように🙏」とおまじないをかけてくれたお友だちの姿に思わず微笑んでしまいました☺️ 午後からはクッキングパート② ①別のカップにお絵描きをしてオリジナルの器作り✏️ ②オリジナルの器にゼリーカップを入れる ③ゼリーの上にフルーツをトッピング 食べ始めるとみんなぺろっと食べて「おかわり!」や「おいしー😋」「またしたい!」と嬉しい感想が聞こえてきて喜んだクマ🐻でした💞 少しバタバタハプニングもあり、改善点もありましたが、今後も楽しんでもらえるイベントができたらと思います💪 さて今日はどんな楽しいことが待っているのでしょうか🧚

児童発達支援事業所 いきるちから3/フルーツゼリー作り👩‍🍳👨‍🍳💕
教室の毎日
25/06/30 08:41 公開
NEW

かき氷製作🍧💕

おはようございます🍉🏝️ いきちかレンジャー🌈のへび🐍🎀です! さっそくですが、左下にある写真は なんのキャラクターか分かりますか? 正解は、、、「ピカチュウです⚡️」 数日前に1人の子がピカチュウを作ると 皆んなも「作りたい👀🩷」と次々と 作っていました😎💙 完成したピカチュウを他の子にも見て もらうために壁に飾りました🎶💞 1つ1つ個性のあるピカチュウができたので 是非紹介したくてブログに載せました🌟 さて、昨日は【かき氷製作🍧】をしました! ここ最近暑い日が続いているので、 少しでも涼しさを感じれたらいいなぁと 思い、みんなで作ってみました🌻 花紙を手でちぎっていくのですが、 これがまた難しいんです😓 細長くちぎるのは簡単ですが、四角く小さく ちぎるとなると指先の力や巧緻性が 必要になります💡 みんな一生懸命小さくなるようにちぎって 集中して取り組んでくれました🥹👏🏻 1つのグループでは、ちぎった花紙を交換して カラフルなかき氷を作っていました😌 自分でどうしたいのか考え、行動に移していて とっても素敵だなと思いました🥰 最後に、昨日でいきるちからが最後の お友だちがいたので、プレゼントを 渡してみんなで「ありがとう❤️」と 伝えました!!悲しくて泣いてしまう子も いました😢お別れは悲しいですが、 また会えたら嬉しいです!!😉💖

児童発達支援事業所 いきるちから3/かき氷製作🍧💕
教室の毎日
25/06/28 08:33 公開
ブログをもっと見る

在籍するスタッフ

( 5件 )
作業療法士・保育士・幼稚園教諭・児童指導員・特別支援学校教諭・理学療法士・臨床心理士・臨床発達心理士・音楽療法士
児童発達支援事業所 いきるちから3/たかつか 【児童発達支援管理責任者】
たかつか 【児童発達支援管理責任者】
〈得意技〉 野球・サッカー
〈好きなこと〉 ワンちゃんと遊ぶこと、食べること
〈好きな食べ物〉  お寿司・ぶりのカマ焼き・豚肉料理

いきるちからが子ども達にとって安心して楽しめる空間に
なるように努めてまいります。
子どもたちの「できた!」の笑顔がたくさん溢れるよう、
私たちも笑顔を絶やさず、子どもたちとの時間を大切にします。
児童発達支援事業所 いきるちから3/なかむら 【保育士】
なかむら 【保育士】
〈得技〉 季節の製作(壁面)作り
〈好きなこと〉 歌うこと♪
〈好きな食べ物〉 ケーキ・ドーナツ

現在、年子姉妹子育て中です。子どもたち一人ひとりしっかりと向き合い、サポートしていきます!
児童発達支援事業所 いきるちから3/さとう 【作業療法士】
さとう 【作業療法士】
〈特技〉 ものづくり(絵を描くこと、工作、手芸など)
〈好きなこと〉 動物園や水族館に行くこと(動物とふれあうこと)、写真をとること
〈好きな食べもの〉 芋栗南京、うなぎ、お赤飯

「子供ってほんまにすごい!」という気持ちからこの分野を学びたいと思いました。これから少しでもお子様やご家族皆様のお力になれるよう努めてまいりたいと思います!
児童発達支援事業所 いきるちから3/いせや 【保育士】
いせや 【保育士】
〈得意技〉 虫取り
〈好きなこと〉 泳ぐこと
〈好きな食べ物〉 ご飯、辛いもの

子どもたちの「好き」「楽しい」を一緒に見つけ、遊びの中で楽しく一緒に成長していきたいです!子どもたちがのびのびと安心して過ごせるよう心がけていきます!
児童発達支援事業所 いきるちから3/たどころ 【児童指導員】
たどころ 【児童指導員】
〈特技〉 ルービックキューブ(6面1分切りに挑戦中)
〈好きなこと〉 物語(読むのも書くのも)‍
〈好きな食べ物〉 チョコ(チョコドリンクも好き)

不思議なことがいっぱいな世の中。楽しみながらいろいろな事に興味を持つことで、探求心を広げるとともに、幾重もの未来を自分で見つけることが出来るようにサポートをして、
自分も他者も幸せにできる不思議を見つけていきたいです。
在籍スタッフをさらに表示する
施設からひとことのアイコン

施設からひとこと

「いきるちから」は2021年9月1日に1事業所目を開所しました♪
それから1年余りの短期間で3事業所目「いきるちから3」を開所させていただく
運びとなり、これもひとえに地域の皆さまの温かいご支援のおかげと心より感謝
しております。 これからも地域に根付いた事業所運営に努めます☆
私たちは知育幼児教室を10年間にわたり運営しておりました。
発達の緩やかな子どもたちにも関わってきました。
その中で私たちは、発達が緩やかな子どもたちには もっと ひとり一人の発達や個性に合わせて丁寧に大切に専門的に保育や教育を行いたいと思いました。
そんな想いで「いきるちから」はスタートします。
大切な我が子を「いきるちからに通わせたい!」
自分たちが心からそう思える事業所を創ること。
とてもシンプルですが、それが私たちの理念です。 
大切な幼少期に「どんな大人と関わって、どんな環境で過ごすのか」
それによって、子ども達の未来が決まります。
子ども達に素敵な未来が訪れるよう、保護者様にも寄り添い
私たちは精一杯サポートします。
どうぞ、「いきるちから」を頼りにしてください!
電話で聞く場合はこちら:050-3187-7427
地図のアイコン

地図

〒533-0004
大阪府大阪市東淀川区小松4-2-20-1F
児童発達支援事業所 いきるちから3の地図
お問い合わせ受付時間のアイコン

お問合せ受付時間

受付時間
09:00〜18:00
長期休暇
09:00〜18:00
備考
※GW、お盆、年末年始は定休の場合あり
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報のアイコン

施設詳細情報

住所
URL
電話番号
近隣駅

障害種別

受入年齢

在籍
スタッフ

支援
プログラム

送迎サポート
料金
電話で聞く場合はこちら:050-3187-7427
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
118人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3187-7427
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
  1. 問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
無料会員になる

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。