児童発達支援事業所

児童発達支援事業所 いきるちから3のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3187-7427
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(860件)
NEW

お魚🐠🫧‪

おはようございます☀️ いきちかレンジャー🌈ヒヨコ🐤です! 良く昔のドラマをみるのですが👀 見ているものに出てくる食べ物が無性に食べたくなることってありませんか??😂 私は最近見たドラマの主人公がめちゃくちゃ餃子🥟をたべるので(これで何か分かったらファンですね🤭)どうしても餃子が食べたくなりました😆 いつ食べようかなぁ🤔と悩みながら過ごしています!笑 さて、昨日はお魚🐠🫧‪を作りました✌️ ①お花紙を丸めて袋に入れる ②目を描いて貼る ③シール、マスキングテープを貼る 指先を使う微細運動がたくさん出てきますね✨️ 今回いちばん難しかったのは、、、 ①のお花紙を「丸める」動作です☺️ 後にお魚さんの袋にお花紙を詰めるので ギュッと丸めてしまうと小さすぎて大変なことになってしまいます😫💦 前でどう丸めるのか、どのような大きさになるかを見せました👀 ギュッとした時にどうなるのかも🥹 よく見ていてくれて、実際に行うと 「そーっとね」「これくらい?」と力加減を調整しながら丸める姿が見られました👏 普段から、ついつい力が強くなってしまうお友だちも多いと思います🥲 適切な力加減が身につくようなおしごとや集団活動をこれからも定期的に行っていきますね✨️

児童発達支援事業所 いきるちから3/お魚🐠🫧‪
教室の毎日
25/08/08 08:41 公開
NEW

チョコバナナ製作🍌🍫

おはようございます🌟💛 いきちかレンジャー🌈のへび🐍🎀です! いきるちから3の子ども達に バナナ🍌がなぜか大人気です👀 7月のお歌で「とんでったバナナ」の歌を 歌ってから、あちらこちらから「バナナ」 「バナナ」と聞こえてくるようになりました🤭 なので、昨日は「チョコバナナ🍌🍫」の 製作をしてみました!! 用意するものは5つです✨ ①新聞紙 ②黄色のお花紙 ③折り紙 ④画用紙  ⑤アイススティック まずは、新聞紙を丸めてバナナの形を 作り、アイススティックを差し込みます💡 その上から黄色のお花紙を被せます🌟 完成したら、次にチョコをつけていきます! 味は「イチゴ味🍓・チョコ味🍫」の 2種類のうち、どちらかの味の折り紙を 選んでもらい、バナナの上の部分に被せます! 人気だったのはやっぱりチョコ味でした😉 被せるのはとても難しいのですが、 みんな頑張って取り組む事ができて いましたよ🎵❤️ 最後に色んな色の画用紙を細かく切ったもの (チョコスプレーをイメージしました)を チョコの部分にふりかけたら完成です🥰👏🏻 完成したらみんなで集合写真を撮り、 「とんでったバナナ」のお歌を歌いました🎤 「作ったチョコバナナは持って帰っていいよ」 と伝えると「やったぁー😉💞」と とっても嬉しそうな子ども達でした🤭❤️ 今日はどんな楽しい事をするのかな?💭

児童発達支援事業所 いきるちから3/チョコバナナ製作🍌🍫
教室の毎日
25/08/07 07:44 公開
NEW

広げてみると、、😲💕

おはようございます🍧🌻 いきちかレンジャー🌈のへび🐍🎀です! 昨日の午前中は水遊びをしました🔫💦 特に人気だったのが、 スポンジ🧽と小さいバケツ🪣に 水を入れて車のお掃除をする事でした👏🏻 「車綺麗にするね✨」「洗車しまーす!」 「前の方も綺麗にするね!」と みんな張り切ってお掃除してくれました♪ みんながお掃除してくれたおかげで、 車がピカピカになって鏡🪞のように なりましたよ💖 水風船で遊んでいるお友だちもいましたよ👀 水風船に名前をつけて大切に割れないように 最後の最後まで持っていました🥰 午後からはみんなで夏祭りのために 装飾を作りました💞 折り紙に丸や三角、四角など自分の好きな 形を書いてハサミ✂️でチョキチョキ切ります! 広げてみると、、、右上の写真のように 綺麗な形が出来上がります👏🏻 切り方によって形が変わるので、 みんなそれぞれ素敵な形になっていましたよ😊 広げたら、裏に色んな色のお花紙を のりでペタペタ貼ります!表にすると 切り目から色んな色がでてきます🌈 カラフルでとても素敵な切り絵が 完成しました✨ 夏祭りに飾ってまたブログでも 紹介すると思うので楽しみにしてて くださいね😉💞

児童発達支援事業所 いきるちから3/広げてみると、、😲💕
教室の毎日
25/08/06 08:31 公開
NEW

ペタペタ👌

おはようございます☀️ イキチカレンジャー🌈ゴリラ🦍です! 今週の土曜日はいきるちから2で夏祭りが行われます🎆 3のお友だちも招待してくれたので、午後から遊びに行く予定ですよ🍧 興味のある方はぜひご連絡くださいね♪ さて、昨日はマスキングテープを使った製作に挑戦しました! トイレットペーパーの芯にマスキングテープを貼っていきます テープを剥がしたり、ちぎったりするためには、指先でつまむ力が大切になりますよ👌 みんな指先を器用に使って剥がすことができていました👏 ちぎる動作は手首をねじる動きや指先の位置も大切になります! 初めは苦戦するお友だちも多かったのですが💦 実際に見本を見せながら、ちぎり方を伝えると、 すぐに1人でできるようになっていたお友だち✨️ 「もうマスターした😎」 と得意げな表情でしたよ🤭 また、テープを無駄にすることがないように 「テープを出しすぎるのはもったいないよね」 「使う分だけだそうね」 とお約束をしました! 「もったいない」と言う言葉を聞いてハッとした様子のお友だちは 「もったいないばあさん来るね!」 とお話していましたよ🤭 先週もったいないばあさん音頭を楽しんだことで、 もったいないことしてないか、気をつけながら生活することができています✨️ お友だち同士「それ出しすぎじゃない?」と声を掛け合う姿が見られましたよ😊 テープを出しすぎないよう途中で止めることで、力加減の練習にもなりました☝️ 短いテープを何枚も貼るお友だちや、一周巻いてみるお友だち、縦に長く貼り付けるお友だちなどなど、、、 個性豊かな作品が出来上がりましたよ⭐ 中にはテープを斜めにくるくる巻いているお友だちもいました🌀 いろんな発想で楽しむことができるお友だちが素敵ですね😌🩷 今日はどんなことをするのかな?🌱

児童発達支援事業所 いきるちから3/ペタペタ👌
教室の毎日
25/08/05 09:37 公開
NEW

もったいないばあさんがいっぱい🍊

おはようございます☀️ イキチカレンジャー🌈ゴリラ🦍です! 土曜日はもったいないばあさん音頭ウィークの最終日🗓️ 最後ということでみんなにもったいないばあさんになりきってもらい、盆踊り風に丸くなって踊ってみました♪ まずはもったいないばあさんのお面作りから🖍️ 手本をしたに敷き、写して描いてもらいましたよ! 自分で見て描けるよ!というお友だちは手本を見ながら描いてもらいました😊 もったいないばあさんのシワや小さなメガネまで上手に再現していたお友だち👏 手本を見て書くことは、観察力や注意力を高めることにつながります! 手本をよーく観察して書くことができたお友だちが素敵ですね🩷 また、見て書いたり、写して書いたりすることはひらがなや数字を書く練習にも繋がります☝️ 鉛筆の操作の練習になりました🖊️ さて、お面が完成すると早速つけてみましたよ♪ 「見て〜!」とみんなキラキラした表情で嬉しそうにつけていましたよ😊 自分で作ったものを身につけ、みんなに見てもらうことで自己肯定感が高まり、もっと難しいものにも挑戦しようとする次への意欲にも繋がります☝️ 今日もみんなで製作をしようと考えていますよ💭 明日のブログもお楽しみに🌱

児童発達支援事業所 いきるちから3/もったいないばあさんがいっぱい🍊
教室の毎日
25/08/04 09:46 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3187-7427
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
57人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3187-7427

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。