児童発達支援事業所

児童発達支援・放課後等デイサービス いきるちから2のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3647-0643
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(1110件)
NEW

全員集合❗️〜📣

おはようございます☀️ 秋も深まり、遠足や校外学習にぴったりの 季節となりましたね😊 お休みごとにお出かけが楽しみな いきちかレンジャー🌈茜色🌆です さて、先週の土曜日は秋の味覚「さんま」を 作ってみました🐟 アルミホイルで魚の形を作り、色を塗って 仕上げます さんまをのせるお皿も一緒に作って 「はい!どうぞ」🤲 製作では ◇アルミホイルの感触を味わう ◇手先の力加減をつかむ ◇形の構成・立体感覚を養う ◇季節の食べ物に興味を持つ といったねらいをもって、取り組みました 午後からは、不審者避難訓練の3日目👀 今回は「公園などでの野外活動中」を想定して 訓練を行いました😊 出発前には、不審者対策ビデオ 「いかのおすし」を視聴🎥 学校などでも耳にしているようで みんなよく覚えていました👏 「じゃあ、不審者ってどんな人⁉️」 「はちみつじまん」って聞いたことが ありますか? は ◇はなしかけてくる ち ◇ちかづいてくる み ◇みつめてくる つ ◇ついてくる じま◇じっと まっている ん ◇ん?っと ちゅういする 不審者の特徴を理解して いざ!公園へお出かけ🛝 スタッフの「集合❗️」の合図で みんな集まれるかな⁉️ しっかり話を聞いていたので、ダッシュで 集合することができました👏 普段は遊びたい気持ちが先走り、スタッフの 声かけですぐに行動を切り替えることが 難しい姿も見られます ですが、「集合❗️📣」の合図でスムーズに 集まれるよう、日ごろから取り組んで いきたいですね💪 公園までの道中では、「子ども110番の家」を 見つけました👀 外で自分の身に危険が生じたときには とにかく大人に助けを求めることが大切ですね 今日はどんな訓練が待っているのかな?✨

児童発達支援・放課後等デイサービス いきるちから2/全員集合❗️〜📣
教室の毎日
25/11/10 11:28 公開
NEW

『不審者😎避難訓練と護身術を体験⁉️🥷』

おはようございます🌞 いきちかレンジャー🌈のキリン🦒さんです🫣 さて、先日11月7日(金)のいきちか②は、、、 研修レク『不審者🥷避難訓練と、護身術を習ってみた😤』でした❗🕺❗ 【避難訓練と療育】 ︎🌟︎緊急時、自分の身を守る行動を学ぶ ︎🌟スタッフの指示を聞く ︎🌟安全な避難手順を理解する 『不審者🥷避難訓練👫レク』 まずは事前に、不審者役のスタッフから、演じるお話しをしました😊 これは、子どもたちに今回の本番で、 焦ったり💦困ったり💦するのを防ぎ、 落ち着いた正しい行動を取ってもらうためでもあります✨☝️ 更にスタッフから、 『不審者から避難する時の注意事項☝️』を 共有すると、いざ!本番スタート‼️ 子供たちは、予定通り「自由遊び」の真っ只中😄 突然室内にインターホンが響き渡り、 みんな静まりかえる中、 スタッフは不審者らしき人物と、 玄関前で押し問答になります、、、 それを見た👀別のスタッフが、 遊んでいた子どもたちを 「個室」まで迅速静かに誘導します🤫 すると、不審者(スタッフ)は内玄関まで無理やり侵入❗ 不審者😎が内玄関からフロアを覗くと、、、👀 なんと❗誰もいません‼️😱 と、ここで不審者は終了して、 そっと個室を開けると、、、 狭い中、スタッフと静かに待つ、 賢い子どもたち全員がいました!✌️😆 そこで☝️個室にあるベランダ側の窓を開け、下の階へ脱出出来る「はしご🪜」の説明をして『不審者🥷避難訓練』は終了しました✨😄👍 【護身術を体験】 ︎🌟自己防衛スキルを身につける ︎🌟自信と集中力を育む ︎🌟いじめに負けない心を養う ︎🌟身体能力を向上させる さて、不審者避難訓練の最後に 『護身術を体験』してもらいました🥷👍 実はキリン🦒さん、 『合気道』の有段者で、 子どもたちに安全な指導ができるんです‼️🤓👍 今回は合気道の技のなかから、 【小手返し】という簡単で実用的な技を、 みんなに覚えてもらいました❗ 学校帰りや公園で、不審者に 腕や胸ぐらをつかまれた場合、 この『小手返し』で相手の手を振り払い、逃げ出す事ができます😆 相手の力を流用するので、例え相手が大人でも、簡単にしかも少しの力で、振り払うことが出来ます☝️🤓 みんな振り払うのが楽しくて、 たくさん練習してましたよ🤗🍀🍀🍀* ゚

児童発達支援・放課後等デイサービス いきるちから2/『不審者😎避難訓練と護身術を体験⁉️🥷』
体験説明会
25/11/08 17:11 公開
NEW

おっとっと〜🐳

おはようございます! はじめまして😌 いきちかレンジャー🌈ウォンバットです! 先月からいきるちから2に加わらせていただいております😊よろしくお願いいたします♪ さて、昨日のレクリエーションは「おっとっとリレー」をしました🐳 おっとっとリレーは、プールスティックの両端に紙皿が付いていて、そこに入っているボールを落とさないように慎重につないでいきます! チーム対抗戦で、チーム内の2人1組で走ります👭🏻お友だちと息を合わせて走らないとボールは落っこちてしまいます😱 今回の活動は、集中力・バランス能力・目と手の協調性などを育むほかに、お友だちのことを意識するということもねらいに含めています😌 また、チームのみんなとコミュニケーションをとることも大事なこととして、“作戦会議”の時間をたくさん設けました🙌 チーム名は?どんな2人組にする?走る順番は?次勝つにはどうしたらいい?ボールを落とさないコツは? 小学生のみんなが輪の中心になってリーダーシップを発揮してくれていましたよ👏✨ 「〇〇ちゃん(最年少の子)がプリセンスが好きだからプリンセスチームにしてあげてもいい?」とメンバーに優しく聞いてあげたり、「2人組は俺が決めてみてもいい?」と話がスムーズに進むような声かけをしてくれたり、とてもかっこいい姿をたくさん見ることができました😊 今回の勝負は、2勝2敗の両チーム引き分けとなりました🤣 あいにくのお天気でお外には出かけられませんでしたが、教室内でしっかりと身体と頭を使って活動することができたかな?と思います💪✨ 今日はどんな1日が待っているかな〜? わくわくしながらみんなのことを待っています🤗

児童発達支援・放課後等デイサービス いきるちから2/おっとっと〜🐳
教室の毎日
25/11/06 10:07 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3647-0643
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
221人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3647-0643

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。