児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業

2024年4月オープン★unico世田谷上北沢【空きあり・送迎あり】のブログ一覧

近隣駅: 上北沢駅、桜上水駅 / 〒156-0057 東京都世田谷区上北沢3-18-7 幸作ビル1F
電話で聞く場合はこちら 050-1808-8418

初めまして!

スタッフ紹介
unico世田谷上北沢 教室長の 陳莉玲(ちんりれい)です。
2024年3月に新規オープンすることになりました。
unicoの特徴は、障害児という線引きをせずに、子供の可能性をのばす(解放する)ための療育を目指しています。具体的には、コーチングのスキルを身につけ、子供と接していきます。また、毎日のワークショップを企画し、運動、音楽、作業など、分野にこだわらずに幅広く取り入れることで、その子にとっての好きやできること、できたことを見つけて、自信を持たせてあげたいと思っています。同じ目線で成長をサポート、時には一緒に成長していきたいと思っています。
私たちスタッフは、この業界のベテランから、若手まで幅広い年齢です。あたりまえの固定観念のとらわれず、いろんな価値観や考えを混ぜて、良いものを作り上げたいと思っています。
メンバーは、これまでの得た経験に加えて、新しくスキルを身につけて子供と接したいと思っている志高いメンバーです。

さて、私の自己紹介ですが、出身は夜景で有名な北海道函館市です。
子ども頃はBBQや炊事遠足と言えば、ジンギスカンでしたので、大人になって上京した際、BBQってジンギスカンじゃないんだと驚きました。

趣味は、子どもがアトピーだったことがきっかけで漢方や薬膳に興味をもち、家族に実践しています。とにかくやってみようと試してみることが好きなようです。大学、大学院とも薬学部と医学系の理系だったので、実験気質が刷り込まれているかもしれません。

普段はインドアですが、キャンプやハイキングも行きます。焚火をしながら、のんびりするのは普段の生活をリセットできて最高です。
 2児の母でもありますが、子育ては正解はないなと感じています。子供ができないことを頭ごなしに怒るのではなく、どうしてできなかったかの自己分析させ、次にどうしたらよいかを一緒考え、やってみる。まさにコーチングとトライ&エラーの繰り返しだなと思っています。(現在進行形です。)
いつになっても親になり切れない自分と葛藤しながら、時に子供の成長におどろき、頼もしく見える、今では、私を支えてくれる存在になりつつあります。

 子育ては親だけの仕事ではないと思っています。
私たちは、皆さんと子供たちのすごいところ、成長を一緒に見守り、喜び合えたらと思っています。
 まだよちよち歩きの我々ですが、頑張っていきたいと思っています。
 本事業所にご興味を持っていただければ、幸いです。
2月より内覧会が開催されます。ぜひお近くにお越しの際にはお立ち寄りください。
問い合わせフォーム
問い合わせ施設:

2024年4月オープン★unico世田谷上北沢【空きあり・送迎あり】

必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
任意
WEB問い合わせいただいた内容について、近日中に施設から回答いたします。
会員登録するとこんなに便利!
  1. 次回の問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
上記チェックボックスよりメールアドレスで発達ナビにご登録される場合、利用規約個人情報の取り扱いについて に同意したことになります。
WEB問い合わせ を送信すると「施設へのお問い合わせ内容に含まれる個人情報の取扱いについて」 に同意したことになります。

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。