こんにちは、にじの空松陵です🌈
今回は、「ひも通し」の様子をご紹介します!
”穴にひもを通していくもの”と、”ひもに切ったストローを通していくもの”の2種類を用意して取り組みました🙆🏻
お子さん達が興味を持って楽しく行えるよう、猫🐱ゾウ🐘ピザ🍕ホットドック🌭ラーメン🍜など様々な台紙を用意しました🤭
「猫だ!これやりたい!」「ピザやってみる✨」と早速やりたいものを選んで取り組み始めたお子さん達。集中しながらとても上手に通すことが出来ていました✨「どこに通していけばいいの?」という声もありましたが、”自由に通してみて良いよ”と伝えると、思い思いに完成させることが出来ていましたよ👏🏻(紐の通し方によって完成した時の模様が変化するため、より思考力が養われます)
少し難しい靴紐の練習に取り組んでみるお子さんの姿もありました👟!
「ひもを通す」という1つの動作を行うだけでも、”ひもの持つ位置を考える”、”穴をよく見てひもを入れる”、”反対の手で持ち替える”、”ひもを引っ張る”など工程があり、目や頭、指先を同時に上手く使う必要があります。
指先が器用になることによって”文字を書く”、”お箸を使う”など日常生活にもプラスになるため、今後も遊びの中でも積極的に取り入れていきたいと思います👌🏻!
ひも通し🧶
教室の毎日
24/11/28 12:52
