こんばんは⭐️
すくはぐ東鴻池 足立です🐷
今日は、すくはぐのキラキラスタッフの
紹介をさせていただきます🎵
尚,写真は私が少〜し加工しています笑
普通に撮っても面白くないので…
宣材写真風にしてみました😛
🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈
はじめまして。
保育士の森下です🌸
子どもたちが楽しい!また来たいと思うすくはぐ東鴻池にしたいと思っています❗️
宜しくお願いします。
🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈🎈
【森下さんってどんな人?】
はい。お答えします・:*+.\(( °ω° ))/.:+
通称・かなちゃん
【性格】穏やか。昭和の良き時代の母。
子供達と一緒に遊ぶ姿はまるで少女の様。笑
そして、指導員として大切な「気付き」が出来る信頼でき るスタッフさんです。
幼稚園の先生としての経験から、子供達との関わり方がとても上手です。
子どもたちも、「かなちゃーん🎵」と、笑顔で呼んでくれてます。
その姿を見ると,私もホッコリします💖
穏やかで優しい、スタッフみんなのお母さん的存在ですが、
🚗の運転にも長けていて、安心して送迎を任せる事ができます💖心強い存在です🍀
これから、日々の様子に加えて,順番にスタッフ紹介をしていきます❗️
【追記】
すくはぐではスタッフの事を、
あだ名で呼び合っています。
それは、スタッフ間、お子さんにも、「〇〇先生」ではなく,あだ名で自己紹介しています。
ただ、仲良しごっこしたい訳ではありません。
お子さんにとって、大人に遊んでもらう…先生に遊んで貰うというより,一緒に遊ぶ年上の人という感覚を持って接して頂きたいと思っています。
同じ目線に立ってみると,少しずつ壁を払って、
自分の考えや思う事を話してくれたり、表現してくれる様になります。
最初はちょっと控えめなお子さんでも、
今では「〇〇ちゃーん、遊ぼ🎵」と誘ってくれます。
数日経つと同じお子さん同士、私達の事も誘って、
戦いごっこしよう❗️等、輪を作ることが出来ていました。
どれが正解なのかはわかりません。
やはり「指導する立場として、目上の人の事をちゃん呼びは…」と、抵抗を感じる方もいらっしゃるかも知れません。
すくはぐは、遊びを通して発達土台を作ります。
まず、子供達は、すくはぐに何を求めるか…
それは「楽しく遊ぶ❗️」だと考えます。
そして、多くのご家族様は、
「安心安全に、この子達が生きやすくなる様に…色んな人と楽しく過ごせる様に…」
と、考えられています。
そして、子供たちの将来、未来に向けて、
療育をする事が私達の目的です。
ただ遊ばせてるだけ…と思われるかもしれませんが、
私達すくはぐスタッフは、遊びの中の子どもたちの表情、動き、目線等を観察します。又,得意な部分、苦手意識のある部分、言葉の理解度、こだわり等、一緒に遊びながらも一人一人を観察し、記録しています。
一人一人に合わせて,どの様な支援が必要か,
又、どんな感覚刺激を求めているか…今現在の状況等、その都度スタッフ全員で周知を徹底する様に努めています。
すくはぐは集団療育ですが,個々での遊びがメインになっています。発達土台状況を見つつ,集団遊びへの移行・社会性・コミュニケーションスキル、上達支援が身につけられる支援も必要だと感じています。
まだまだスタートしたばかりですが、
スタッフ皆んなの療育に関する思いや方向性を確認し,
子供達の輝ける未来に向けて、
取り組んでいきたいと考えております。
すくはぐ東鴻池キラキラスタッフ紹介①✨✨
スタッフ紹介
24/04/04 11:42
