
最近では出来ること・お友達の関わりも増え気持ちが嬉しくて気持ちが高まっていました。声のトーンがとっても高く常に全開の声で適切な声の調整ができにくくなっていました。そこで【静と動】の動きを取りいれ体や気持ちのコントロール・自分で自分を調整・調節できるように促すことをセッションに取り入れました。
タオルを頭の上に乗せて落ちないように姿勢や体全体をゆっくりコントロールしながらスタッフ・自分の身体に付けてある洗濯ばさみをはずしていく・・・この時に小走りに走っているスタッフを追いかけるために勢いよく走るとどうなるでしょうか?
タオルは落ちてしまいますよね・・・目的に沿った、目的に合った適切な行動を
選択する脳や機能を支援に取り入れることも大切だと思います。
それが【抑制機能】です。
タオルを頭の上に乗せて落ちないように姿勢や体全体をゆっくりコントロールしながらスタッフ・自分の身体に付けてある洗濯ばさみをはずしていく・・・この時に小走りに走っているスタッフを追いかけるために勢いよく走るとどうなるでしょうか?
タオルは落ちてしまいますよね・・・目的に沿った、目的に合った適切な行動を
選択する脳や機能を支援に取り入れることも大切だと思います。
それが【抑制機能】です。