こんにちは😊
toiro保育士の林です🦖
今日はtoiroで行っているLST療育の1つ、「着替え」についてお話しします🍀
着替えが遅い🐢💨
なかなか上手にボタンをはめられない👕
前後ろが分からない👚
など、
着替えについてのお悩みはありませんか?
「着替え」が出来るために、最近toiroで取り組んでいる療育の一例をご紹介します✨️
着替えは複数の要素が絡みあう複雑な動作です💭
着替えをスムーズに出来る為に様々な要素が必要となります💫
その中でも、最近toiroで取り組んでいる療育の一例をご紹介します🌈
⭐️姿勢バランスを身に付ける⭐️
例えば、立ったままズボンを着脱するには、
片足で身体を支えるだけの姿勢バランスが必要となります🏃
「安定した姿勢バランス」が獲得できていないと、
バランスを保つことにエネルギーを使いすぎるために、手足をスムーズに動かすことが難しくなります😖
toiroでは姿勢バランスを身に付ける為にバランスストーンや平均台などを療育に取り入れています🎶
⭐️協調動作⭐️
Tシャツを着るとき、
Tシャツを持った手は上から下へ、頭は下から上へ伸び上がります👋
手と頭の協調動作が必要ですね💭
また、Tシャツを脱ぐときは、
右手は身体側へ引っぱり、左手は右の袖を持って身体から遠くへ引っ張る…
など左右の協調動作も必要になります👕
このように、着替えには多数の協調動作が含まれます🤹♀️
toiroでは強調動作を鍛えるために、様々なテーマのサーキットあそびや紐通しなどを療育に取り入れています🌈
⭐️着脱練習⭐️
上記以外にも様々な療育で着替えに必要な力を身に付けながら、
実際に着脱練習にも取り組んでもらっています🌟
実際に着替えながら方法を伝えたり、
わざとひっくり返した服を自分でひっくり返して着替えてもらったりと、
少しずつ内容を変えながら繰り返し取り組んで
着脱方法を身に付けてられるように働きかけています🎀
着替えが苦手な子には、
療育的な視点から様々なサポートすることで、
少しずつ「一人でできた!」という自信を育むことができます🌱
これからも焦らず、子どものペースに合わせて様々な療育に取り組んでいきます👕
今後も将来に役立つ力をたくさんつけられるようにサポートしていきます😆
これからも子どもたちが楽しんで学べる療育をたくさん取り組んでいきます🌈
一・一・一・一・一・一・一・一・一・一・一・一・一・一・一・一・一・一・
toiroでは随時面談、ご見学を受け付けております💖
ご連絡お待ちしております😌
〒540-0010
大阪市中央区材木町3-6
TEL06-6379-5591
日々の療育🍀〜🌈 着替え👕 🌈〜
教室の毎日
25/03/29 17:53
