児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業

児童発達支援・放課後等デイサービス いきるちから5のブログ一覧

近隣駅: 上新庄駅、相川駅 / 〒533-0004 大阪府大阪市東淀川区小松1-13-28 マンション西103号
24時間以内に57が見ています!
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
電話で聞く場合はこちら 050-1809-1863

たまにはお母さんをやめましょう

コラム
こんにちは!Gです👴
ご無沙汰してますw✋
だれ?という方もいてると思いますが…

・・・

まだまだちゃんと労働してますよw

これを読んでいただいている方は
どんな方なのでしょうか?
コメント欄から…
って、このブログはコメントできないのですよね💦
LITALICOさん!コメ欄作ってくれませんか❓

ってことで・・・

ほぼ育児にいそしんでおられるお母様方にお読みいただいているかと。

子どもとどんなふうに接したらよいのかな?
困った時にどうしたらよいのかな?

といったことのヒント探しで読んでいただいている方もいてると思います。

youtubeでも「こんな方法があるよ」みたいな
いろんな情報が上がっていますが、
アメリカではそういった育児系youtuberが
自分の子供を虐待していたというニュースがありました。
Youtuberとしての性ですが、
「育児系youtuberとして…」みたいなプレッシャーもあったのでしょうか。。

相対して・・
日本ではまったく飾らない「普段の生活」をアップしているチャンネルもあります。
そこでのお母さんの姿は
お母さんとしての役割を一生懸命している姿と、
一人の人間として感情が出ている様子が見て取れます。

これ、一通り子育て終了したGにとっては
すごく大事なことと思い、
これは伝えな!!!と。

以下Gの考え・・・
お母さんは「役割」であって
あくまでも一人の女性であることを軸にしてほしいと考えます。
その役割は強制でもないし、
それこそその役割は、
お父さんやきょうだいがやっても良いことだと思います。

もちろんワンオペのお母さんもいてます。
子ども食堂や、生活支援の機関など
セーフティネットも昔に比べたらしっかりしてきています。
(ただ、これもいろいろ問題はありますが💦)

スマートにまとまった「模範的なママ」像を追っかけるより
遊びたかったら遊べばいい。
怒りたかったら怒ればいい。
その方が子どもとの関係はより親密になっていくと思います。

一番大事なのは

お母さんもお父さんも
子どもと同じくらいのびのびとしていることやと思います。

今週末は
Gは畑の勉強してきます(笑)
皆様よき週末を✋
24時間以内に57人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。