児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業

児童発達支援・放課後等デイサービス いきるちから5のブログ一覧

近隣駅: 上新庄駅、相川駅 / 〒533-0004 大阪府大阪市東淀川区小松1-13-28 マンション西103号
24時間以内に52が見ています!
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
電話で聞く場合はこちら 050-1809-1863

あゆみよること

コラム
こんにちは!Gです👴

だんだんあったかくなってきましたね🌸
…って書いているのが3月24日でw
まだ寒くなるとのことで、🌬
みなさんお風邪など召されずに🤧

進級進学、お父さん、お母さんも異動、転勤と、
環境がガラッと変わる方もたくさんいてると思います。

いきるちからに来てくれている子たちは
どの子も去年の今頃と全く別人❓
とまでは言わないまでもw
確かな成長がしっかりと見えています☺

出来ることがどんどんできるようになる!

うれしい事ではありますが、
現実そうはうまくいかないケースもあります。

1年頑張ったけど気持ちの切り替えだけどうしてもできなかった。
イライラすることが前より増えてしまった。

などなど…

本来「改善される」と思っていたことが
逆に以前よりひどくなってしまうケースもあります。

ここで、すごく大事になるのが、
「療育は医療ではない」
という事です。
特に児童発達支援の領域では
頑張って訓練(練習)すれば
出来ることは増えてきます。

ただ、小学校にあがってから、
…もちろん個人差はありますが、
だいたい3年生までに
基本的な生活動作、コミュニケーション能力は
だいたい「完成」してしまいます。

「完成」というのは
そこから「変化」させるのが難しくなる。
という事です。

勿論そこから様々な方法で改善をしていく事もあるとは思いますが、

大人が期待するほどの変化が見られなくなります。

で、どうしたらよいのか?

周りの人達の方が「変化」していく事が必要になります。
本当の意味での「支援」をしていく事になります。

それまで
「これが出来ないから出来るようにしたい」
という観点から
「できないことに対してどのようなサポートをするか?」
を考えていきます。

言葉での表現方法が独特の子であれば、
以後は無理に正さずに、
何を言わんとしているのかをこちらがデータ化し
理解する。

作業時間の管理が出来ない子であれば
完了する時間をこちらが想定し
スケジュールを調整する。

といった具合です。

ただ、今の日本のように、時間で動いている社会性質上
すべてが「本人の意向」で進められることではありません。
「こちら側」に合わせてもらわないといけないこともあります。

小さいころに比べ、出来ることは増えてきていますので、
ここからは生活習慣の練習というより、
対象者(児)の理解
にシフトし、
「これをさせなきゃ」
「これが出来るようにしないと…」
といった関係性がなくなり、
お互いフラットな関係性になります。

支援する側としては
福祉の支援を「ワンサムゲーム」と言う人もいますが。
支援する側、される側が
お互いに「歩み寄り」が出来れば、
支援する側の「しんどさ」が「楽しさ」に
変わるものだと思っています。

これが本当の意味での理解につながると考えています。

・・・

今回もまじめなおはなしでした…
おしまい💦
24時間以内に52人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。