こんにちは。Gです👴
先日事業所内の階段を踏み外してw
額をパックリ割ってしまい💦
救急車で運ばれました🚑
・・・
なんとも情けない(´;ω;`)
最終的に額の傷よりも、
頭を打ち付け、バウンドしたことでの
むち打ちwww
の症状がひどくて、
いろいろとスタッフには迷惑をかけているところです🙇
今X(旧ツイッター)
…もうエックスで通じるのでしょうか?
で、炎上してましたが、、、
「職場の困った人をうまく動かす心理術」
という本。
ASD、ADHD、愛着障害、トラウマ障害…
その他の傾向のある人への対応?
みたいな本で、
「困った人?(怒)」
「動物扱いすなー」とか
「表現のしかたガ―」とか…
G的には全然興味ないのですが(笑)
これを取り巻くコメントを読んでいると
ひとつの不安…
というか。。
こういうことに「反応」する
全然畑の違う人たちの薄っぺらい意見wが
ごちゃごちゃと泣
で、
こういう本がしれーっと出てしまう裏側には、
本を「売る」ための仕掛けでもあったりします。
昔だと…
芸能人のスキャンダルとかw
今はコテンパンにたたかれますが、
昭和→平成の時代は
逆に話題になって
結果「売名」できたりしていました。
その昔「世界の」北野武さんが、
講談社のフライデー事務所を襲撃した事件で逮捕されました。
いろいろ騒がれはしましたが、
今では…ご存知の通りw
ご時世的な事もありますが、
どんなことも
「反対派」「擁護派」と
意見が分かれます。
今は倫理的観点?から、
極端に片一方に偏り、
やっつけられる人(少数派)はやっつけられる(# ゚Д゚)
話を戻しますが💦
この本に対するコメントが大多数
「差別だー」とか、かかれていますが、
こういう書き方した方が
本は「売れます」。
が、本来この本を書いた人は
…会社内の人間関係で
こういう傾向の人とのかかわり方ガイド
として有用な内容が書かれている
…
読んでいませんがw
ことと思います。
出版社の意向と作者の意向のずれがあったことも書かれていましたが、
こういう「真意」からはずれた表現から
変な断絶を生み、情報がゆがみ、
人同士が対立する。。。
本来は「ヘーゲルの弁証法」的な流れが
生み出されるのであればよいのですが、
今の時代、なかなかうまくいかないですねー…
などと書いているG自体
「困った人」なのかも知れませぬ(笑)
この話の流れ
どっちが「困った人」なのか・・・w
今日も一日楽しく過ごせますよう・・・
困った人のしりぬぐいw
コラム
25/04/19 12:10
