児童発達支援事業所

児童発達支援・放課後等デイサービス いきるちから5のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1809-1863
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください

言葉の力

本日は🐧「タキシードポム」からお届け致します。

こんにちは。
ここ何日間研修をリードしている🐧です。
研修のテーマは、
「Think from words(言葉から考える)」
です。

そこから、派生的にチーム(組織及び事業所)のコミュニケーションの拡大に繋がり、またその言葉の力を本当に掴んだ大人を見て子供が言葉の力を活用する!
そんなサイクルが生まれることを知っているから私🐧は、至る所でこの「言葉」というのを伝えている。
ということを体験しております。

昨日も研修でスタッフさんから出てきた言葉の内容をちょっとシェアしますね。

我が家は私も妻もそして、母も脳科学という観点から言葉の力を知っている。
ということがあるのですが、基本的に私たち人間はそんなこと知らないのです。
聞いたことがあるのは
言葉には魂が宿っており「言霊」と言われていることは知っている。
というぐらいでしょうか。
あとは、
「神(悪魔)は細部に宿る」
とかでしょうか。

では具体的に私たちの言葉って

いつ?
誰から?
どのように?

教えてもらっているのでしょうか。
そして、その言葉は私たちのroots(「根」「根源」)になっていないでしょうか?

ちょっと考えてもらうと記憶として出てくることは最初のすべての根源は「親」「親族」です。
その次に「先生」と呼ばれる人。
次に「友達」です。

そう思うとコミュニティの違いでどのように言葉を使っているか再確認できるのではないでしょうか。

・幼稚園保育園
・小学校
・中学校及び部活(クラブ活動)
・高校
・大学
・社会

私たちはこのコミュニテイを通じてたくさんの言葉を知り、使うようになっていきます。

そうすると、私たちが児童にかけている言葉は子供の可能性に直結するのです。

どんなふうに?

例えば、子供が真剣に走っている時に
A
「なんでそんなドタバタ走るの?だから足が遅いんだよ。」
どうでしょうか。
この会話は実際にオリンピックに出場した陸上選手もおっしゃってたことだそうなんです。
みなさんは普段聴くような会話でしょうか。
または何も違和感はなく、「そうなんだなー」と聞こえますか?
この声掛けって簡単にいうと印象操作になってしまいます。
何も知らない子供からしたら、
「僕(私)は、ドタバタ走っているから遅いんだ」
という印象を持ち、本人もその様に表現し始めます。
そうすると本当に走ることが遅くなる。
という結果を生み出す。
私たちは、漢字とか国語という教科から業界や意味を学びますが、言葉と言うことは学ばないのが現状です。

そんな中、言葉の学びを通じてたくさんの事に気づいたり発見してもらえると嬉しいですし、その先には子供たちに影響を及ぼしてくれるのでまた私自信も新たな発見を言葉から見つけていこうと思っています。

では、また。
電話で聞く場合はこちら:050-1809-1863
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
27人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1809-1863

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。