放課後等デイサービス
  • 問い合わせ受付中

STARRY明大前のブログ一覧

近隣駅: 明大前駅、下高井戸駅 / 〒156-0043 東京都世田谷区松原2-42-14 美鈴Sビル201
24時間以内に13が見ています!
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
電話で聞く場合はこちら 050-1809-4754

読みのアセスメント・指導『MIM (ミム)』

支援プログラム
STARRY明大前です😊

コグトレのご紹介もまだまだ続くのですが、今回はいったん方向性を変えて、『読みのトレーニング:MIM(ミム)』 についてご紹介させていただききます。

みなさん、「特殊音節」をご存じでしょうか?

たとえば「チューリップ🌷」 という単語。この単語はいくつかの特殊音節から成り立っています。この「チューリップ🌷」という単語を分解していきます。

まず 「チュー」 です。「チュー」 には2つの特殊音節が隠れています。まずは「チュ」 。これは、ねじれる音①「拗音」ですね。続いてそのねじれた音が「チュー」とのびています。こののびる音を②「長音」と言います。この、ねじれた音とのびる音が合わさると、「拗長音」になります。

「拗音(ようおん)」+「長音(ちょうおん)」=「拗長音(ようちょうおん)」 というわけですね。この【拗長音】が 「チューリップ🌷」 の1つ目の特殊音節です。

2つ目、「チューリップ🌷」 の 「リップ」には、小さな「ッ」 がありますね。この小さな 「ッ」 は発音した際音にはなりませんが、必ず表記されます。つまり、「チューリップ🌷」には「ッ:つまる音」 【促音(そくおん)】が隠れています。

この例に出てきた「拗音」「長音」「促音」「拗長音」のほかに、「清音(せいおん)」「濁音(だくおん)」といったものもあります。たとえば 「きつつき」 は4つの「清音」から成り立っています。また、「おんがく」 ということばには「が」 という「濁音」が含まれていますね。「ぱぴぷぺぽ」のように、文字に 「○」 がついたものは「半濁音」と呼ばれます。

以上をまとめると、言葉、【名詞】は①「清音」 ②「濁音・半濁音」 ③「長音」 ④「促音」 ⑤「拗音」 ⑥「拗長音」 の6つから構成されています。このほかに、MIMでは 「片仮名」 も習得できます。

STARRY明大前では、これらの特殊音節を、お子さんたちがより理解しやすい形、定着しやすい方法で習得できるよう、日々の支援プログラムに取り入れています。

次回の『読みのトレーニング:MIM(ミム)』 のご紹介では、具体的な支援方法をお伝えしたいと思います😊👍
24時間以内に13人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。