こんにちは!てらぴあぽけっと御茶ノ水です。
今日のテーマは、社会性。
園生活で子どもたちは、お友達との関わりを通して
やっていいこと、ダメなことを学び、社会性を身に付けていきます。
特に、複数人で一緒に行う遊びやゲームは
社会性の基礎を学べる良い教材です。
ゲームに参加して楽しむには
・相手の動きに着目する
・自分の順番が回ってくるまで待つ
・マイル―ルを押し通さずに与えられたルールを理解して従う
・勝っても負けても結果を受け入れる(感情をコントロールする)
こういったスキルが求められます。
一口にゲームといっても様々な種類がありますよね。
ボウリングであれば、ピンをたくさん倒した人が勝ちですし、
しっぽとりなら、取られたら負け、
ババ抜きなら、最後までカードが残った人の負け。
単純なルールのものから、徐々に複雑なものへといけるといいですね。
同年齢の子どもたちが知っているゲームや
通っている園ではやっているものがあれば
事前に家庭でルールを「予習」しておくといいでしょう。
「このゲーム知ってる!」と自信がつけば、園生活でも
一緒に楽しむ機会につなげやすくなります。
厳しい寒さの続く今の季節、室内で過ごす時間が増えたご家庭も多いかもしれません。
せっかくのおうち時間、お子さんとゲームで楽しんでみてはいかがでしょうか。
ーーー
てらぴぁぽけっと御茶ノ水教室は多職種連携で
お子さまの育ちを応援します。
言葉やハイハイが遅いといった発達のお悩みから
座ってられない、文字の読み書き、お友達との関わりといった社会的なスキルに関するお悩みまでお子様に関する事幅広くご相談ください。
来年度、平日空き枠まだまだあります!
ご見学・ご相談など、お気軽にお問い合わせください🌸
*********************************************************
てらぴあぽけっと御茶ノ水教室
東京都千代田区神田駿河台3-3-5
小林ビル2階
TEL:03-6285-1077
ゲームで楽しく学ぶ社会性
教室の毎日
25/01/23 17:03
