放課後等デイサービス
  • 空きあり
  • 送迎あり

児童発達支援・放課後デイサービス エブリイのブログ一覧

近隣駅: 西横浜駅、天王町駅 / 〒220-0061 神奈川県横浜市西区久保町21-21 郡山ビル2階
24時間以内に41が見ています!
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
電話で聞く場合はこちら 050-1809-9240

個別支援の日🐼

教室の毎日
こんにちは
放課後等デイサービス エブリイです!
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます✨

今回は、個別支援の様子をご紹介いたします。

今回の個別支援では3つのグループに分けて、
①リフレーミング②時計の読み方③こんなときどうする?
という課題を行いました。

①の『リフレーミング』とは、いわゆる『言葉の読み替え』です。
今回は『ネガティブな言葉をポジティブな言葉にするというテーマ』で、
「おとなしい」は、「お友だちのお話を静かに聞ける」。
「うるさい」は「元気がある」というように、ネガティブな言葉をポジティブな言葉に置き換えていきました。
職員がネガティブな言葉が書かれたカードを見せると、
子どもたちは「〇〇じゃない?」とそれぞれの答えを出し合って、
お友だちとの会話も楽しみながら取り組んでくれていました。

②の時計の読み方では、職員が見せる時計カードや時計の針を動かせる時計ボードを児童に見てもらって、時計の読み方を学ぶプログラムです。
途中で「私も時計を動かしてみたい!」と興味を持ってくれる子がいたので、
実際に子どもたちにも時計ボードを持って時計の針を動かしてもらいました。
そのボードをお友だち同士で見せ合って問題を出し合うという場面も見せてくれました。

③の『こんなときどうする?』では、
(1)友達がやっているゲームを「ちょっとかして」と言ったのにかしてくれない 。
(2)お友だちから悪口を言われた。一緒にいる友達も笑っていた。
(3)友達に学校から帰ったら遊ぼうと言ったのに「今日は遊べない」と断られてしまった。
これらの場面に自分が出会ったときはどうする?というテーマを皆で考えました。
子どもたちは自分のエピソードを思い出しながら「僕だったら〇〇する!」と、たくさん意見を出しあってくれて、
それを聞いたお友だちが「うんうん」と頷いてくれる様子も見ることができました。

今回のブログは以上です!
これからも皆さんの様子をご紹介してまいります。ありがとうございました!
24時間以内に41人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。