おはようございます☀️
カラカラ西宮甲子園🐢のYです。
放課後等デイサービスでは、活動の始まりと終わりに“読書の時間”を取り入れています。
にぎやかな学校のあと、身支度を済ませたら、お気に入りの絵本を手に取って、静かな読書タイムからスタート。落ち着いた気持ちで、活動に入れるように工夫しています。
〜読書の効果って?〜
『気持ちを切り替え、落ち着いた状態に導く』
『文字に触れることで、自然と語彙力や読む力が育ち、想像力や共感力を育てる』
『「最後まで読む」「順番に読む」などルール意識も高まる』などの効果が期待されます。
子ども達は一冊の絵本を指で文字をなぞりながら、一文字ずつ声に出して読み進めています。
時々つまずきながらも、「これは“あ”、これは“お”だ!」と自分で確認しながら一生懸命読む姿がとてもかっこいいです。
読めたページの途中には、オリジナルの『しおり』も挟んでいます。
読めた!わかった!の積み重ねが、少しずつ子どもたちの自信にもつながっています。
読書タイムで心を落ち着けてスタート🎵
教室の毎日
25/04/18 08:51
