
こんにちは!
千葉県柏市にある、子ども運動教室LUMO(ルーモ)南柏校です。
お盆休みも終わり、いつもの日常生活が始まりましたね。
まだまだ暑い日が続いていますので、熱中症など体調に気を付けてお過ごしください。
今回は、【言ってもやめない子どもへの対処法】について、お話したいと思います。
⚫︎『言ってもやめない子どもに困っている…』
⚫︎『言ってもやめないときの対処法は?』
このような疑問や悩みを抱えているママやパパも多いのではないでしょうか。
言ってもやめない問題行動には、さまざまな原因が考えられます。適切な対処法を覚えておかないと問題行動が悪化してしまうかもしれません。そこで今回は、子どもの言ってもやめない問題行動の理由と、対処法についてご説明いたします!
【言ってもやめない…問題行動の背景】
子どもの言ってもやめない問題行動には以下の理由が考えられます。
◾️発達障がい・グレーゾーンである
発達障がい・グレーゾーンの子どもは、以下の特性があります。
・コミュニケーションが苦手で状況への適応が難しい
・情動的な行動がある
・感情のコントロールが難しい
発達障がい・グレーゾーンの子どもは、コミュニケーションが苦手なため、相手の意図することを察し理解することが困難です。そのため、社会の期待や新しい環境に適応することが難しく、不安やストレスを感じやすい傾向にあります。
我慢できずすぐに叫ぶなどの衝動的や、すぐに泣いたり怒ったりするなどの感情コントロールが困難なことからも問題行動が生じやすいのです。
◾️ママやパパに注目してほしい
ママやパパからの愛情確認のため問題行動を繰り返すケースです。子どもはママやパパからの視線のあり方でその愛情を確かめようとすることがあります。「ママやパパにもっと見にきてほしい」と思っている子どもが自分の力で親を振り向かせたいとき、たくさん泣いたり騒いだりいたずらをしたりして、ママやパパの気を引きます。
・泣けば来てくれる
・騒げば振り向いてくれる
・いたずらをすれば飛んできてくれる
上記のような行動を問題行動ととらえるママやパパもいるかもしれません。しかし、子どもからすると叱られたとしても結果的にママやパパに注目してもらえたとポジティブに解釈されます。
◾️「叱る」は問題行動をエスカレートさせる
叱ることは問題行動への対処方法のひとつですが、過度に叱ることは問題行動をエスカレートさせてしまうこともあります。叱ることが子どもにとってポジティブな結果につながっている可能性があるからです。例えば、子どもはママやパパに怒られたとしても、自分に注目されているとみなすことがあります。
注目してもらいたくて問題行動を繰り返します。このとき過剰に反応するほど、「かまってもらえた」とより一層親の愛情を感じる場合もあるでしょう。また、過度に叱ることが子どもの感情を不安定にさせ、より困った言動をとる可能性もあります。
【言ってもやめない子どもへの対処法】
◾️問題行動に注目しない
問題行動をあえて気づかないふりをして、正しい行動に移れたら褒めるのが有効です。問題行動をとってもママやパパは注目してくれない、正しい行動をとると注目してくれるということを学習させます。気づかないふりをすることで問題行動がエスカレートするかもしれません。
それでも気づいていない態度を貫いてください。そして子どもが良い行動に移れたら褒めてあげましょう。普段からたくさんほめることで自己肯定感も高まります。
◾️正の強化
心理学では、いい結果が得られる行動が増えていく行動を正の強化といいます。子どもは自分にとっていい結果を得られるとその行動を繰り返しますが、反対に悪い結果がもたらされるとそれを避けます。これは大人も同様です。いってもやめない子どもへは、いい結果につながる行動を褒めて伸ばしてあげましょう。
例えば、親の愛情を確認するためにいたずらを繰り返すケースでは、大切なのは普段の生活の中での関わりです。日ごろから可能なだけ子どもと積極的に関わり、できていることに目を向け、たくさん褒めてあげることで多くの愛情を伝えていきましょう。
LUMOでは、原始反射の理論などを用いて脳を鍛えることで運動療育を促進しています。
原始反射は、生まれつき備わっている反射であり、刺激に応じて自動的に生じる反応です。この原始反射を調整することは、カラダの発達や運動機能の向上に役立ちますが、同時に脳を鍛えることにもつながります!
【無料体験会開催中‼︎】
児童発達支援・放課後等デイサービスを提供しております LUMO南柏校では、ただいま無料体験会を開催しております!
是非一度、無料体験会にお越しください!
皆様にお会いできることを楽しみにしております!
LUMO南柏校
【住所】
〒277-0089
千葉県柏市新柏1-13-9ニチイケアセンター柏1階
【TEL】
①080-3515-9023
②070-3206-7564
◾️平日
児発クラス 10:30-11:15(45分) 送迎有
放デイクラス 16:30-17:30(60分) お迎え有
◾️祝日
児発クラス 10:00-11:30(90分) 送迎有
放デイクラス 14:00-15:30(90分)送迎有
千葉県柏市にある、子ども運動教室LUMO(ルーモ)南柏校です。
お盆休みも終わり、いつもの日常生活が始まりましたね。
まだまだ暑い日が続いていますので、熱中症など体調に気を付けてお過ごしください。
今回は、【言ってもやめない子どもへの対処法】について、お話したいと思います。
⚫︎『言ってもやめない子どもに困っている…』
⚫︎『言ってもやめないときの対処法は?』
このような疑問や悩みを抱えているママやパパも多いのではないでしょうか。
言ってもやめない問題行動には、さまざまな原因が考えられます。適切な対処法を覚えておかないと問題行動が悪化してしまうかもしれません。そこで今回は、子どもの言ってもやめない問題行動の理由と、対処法についてご説明いたします!
【言ってもやめない…問題行動の背景】
子どもの言ってもやめない問題行動には以下の理由が考えられます。
◾️発達障がい・グレーゾーンである
発達障がい・グレーゾーンの子どもは、以下の特性があります。
・コミュニケーションが苦手で状況への適応が難しい
・情動的な行動がある
・感情のコントロールが難しい
発達障がい・グレーゾーンの子どもは、コミュニケーションが苦手なため、相手の意図することを察し理解することが困難です。そのため、社会の期待や新しい環境に適応することが難しく、不安やストレスを感じやすい傾向にあります。
我慢できずすぐに叫ぶなどの衝動的や、すぐに泣いたり怒ったりするなどの感情コントロールが困難なことからも問題行動が生じやすいのです。
◾️ママやパパに注目してほしい
ママやパパからの愛情確認のため問題行動を繰り返すケースです。子どもはママやパパからの視線のあり方でその愛情を確かめようとすることがあります。「ママやパパにもっと見にきてほしい」と思っている子どもが自分の力で親を振り向かせたいとき、たくさん泣いたり騒いだりいたずらをしたりして、ママやパパの気を引きます。
・泣けば来てくれる
・騒げば振り向いてくれる
・いたずらをすれば飛んできてくれる
上記のような行動を問題行動ととらえるママやパパもいるかもしれません。しかし、子どもからすると叱られたとしても結果的にママやパパに注目してもらえたとポジティブに解釈されます。
◾️「叱る」は問題行動をエスカレートさせる
叱ることは問題行動への対処方法のひとつですが、過度に叱ることは問題行動をエスカレートさせてしまうこともあります。叱ることが子どもにとってポジティブな結果につながっている可能性があるからです。例えば、子どもはママやパパに怒られたとしても、自分に注目されているとみなすことがあります。
注目してもらいたくて問題行動を繰り返します。このとき過剰に反応するほど、「かまってもらえた」とより一層親の愛情を感じる場合もあるでしょう。また、過度に叱ることが子どもの感情を不安定にさせ、より困った言動をとる可能性もあります。
【言ってもやめない子どもへの対処法】
◾️問題行動に注目しない
問題行動をあえて気づかないふりをして、正しい行動に移れたら褒めるのが有効です。問題行動をとってもママやパパは注目してくれない、正しい行動をとると注目してくれるということを学習させます。気づかないふりをすることで問題行動がエスカレートするかもしれません。
それでも気づいていない態度を貫いてください。そして子どもが良い行動に移れたら褒めてあげましょう。普段からたくさんほめることで自己肯定感も高まります。
◾️正の強化
心理学では、いい結果が得られる行動が増えていく行動を正の強化といいます。子どもは自分にとっていい結果を得られるとその行動を繰り返しますが、反対に悪い結果がもたらされるとそれを避けます。これは大人も同様です。いってもやめない子どもへは、いい結果につながる行動を褒めて伸ばしてあげましょう。
例えば、親の愛情を確認するためにいたずらを繰り返すケースでは、大切なのは普段の生活の中での関わりです。日ごろから可能なだけ子どもと積極的に関わり、できていることに目を向け、たくさん褒めてあげることで多くの愛情を伝えていきましょう。
LUMOでは、原始反射の理論などを用いて脳を鍛えることで運動療育を促進しています。
原始反射は、生まれつき備わっている反射であり、刺激に応じて自動的に生じる反応です。この原始反射を調整することは、カラダの発達や運動機能の向上に役立ちますが、同時に脳を鍛えることにもつながります!
【無料体験会開催中‼︎】
児童発達支援・放課後等デイサービスを提供しております LUMO南柏校では、ただいま無料体験会を開催しております!
是非一度、無料体験会にお越しください!
皆様にお会いできることを楽しみにしております!
LUMO南柏校
【住所】
〒277-0089
千葉県柏市新柏1-13-9ニチイケアセンター柏1階
【TEL】
①080-3515-9023
②070-3206-7564
◾️平日
児発クラス 10:30-11:15(45分) 送迎有
放デイクラス 16:30-17:30(60分) お迎え有
◾️祝日
児発クラス 10:00-11:30(90分) 送迎有
放デイクラス 14:00-15:30(90分)送迎有