放課後等デイサービス

LUMO南柏校のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1808-0472
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(98件)
NEW

機会の減少が原因

こんにちは! 新柏駅近くにある児童発達支援・放課後等デイサービス  子どもの運動教室LUMO南柏校です。 現在は、原始反射の消失(統合)の機会が奪われていることが 多くなっています。 例えば、グローブジャングルという回転する遊具は、 緊張性迷路反射(TLR)※を取るにはうってつけなのですが、 危険だからという理由で、公園から撤去されたり、 遊んだことのないお子さんも多いかと思います。  ※平衡感覚や姿勢維持のための筋緊張などの    発達を支えている原始反射 この反射が残存しているときに見られる症状は、  ・姿勢が悪い  ・乗り物酔いしやすい  ・動くものを目で追うのが苦手 などがあります。 身体を動かして遊ぶ機会の減少が、お子さんの発達を 阻害している可能性があるというわけです。 ブランコなどの揺れる遊具で遊ぶことも有効ですので、 是非、お子さんと一緒に思いっきり遊んであげてください。 LUMOでは、運動を通して原始反射を整えて 発達トラブルの原因にアプローチしていきます。 一緒にお困りごとを改善していきましょう! ◆ LUMOでの運動にご興味のある方は是非体験へお越しください!無料体験受付中です! ご予約制となっておりますので、まずはお問い合わせください! ⏰[平日]          Aクラス10:30-11:15     Cクラス16:30-17:30   [土・日・祝]   Aクラス10:00-11:30    Cクラス14:00-15:30 月5回以上、特に週2回以上のご利用で効果が高くなるという研究結果も出ておりますのでぜひご検討ください ◆ LUMOでは、原始反射の理論などを用いて脳を鍛えることで運動療育を促進しています。 原始反射は、生まれつき備わっている反射であり、刺激に応じて自動的に生じる反射です。 原始反射を調整することは、身体の発達や運動機能の向上に役立ちますが、同時に脳を鍛えることにもつながります。 LUMO南柏校では、子どもたちの発達に合わせて様々な運動プログラムをご用意しています。 ※LUMOは医師監修の独自プログラム「運動×療育」で発達障がいやグレーゾーンを改善! (自閉症・ADHDなどの発達障がいの治療を行ってきた医師と共同開発した運動プログラムは「原始反射」を統合して脳を整える特別なメソッドです)。 お問い合わせ(無料) 電話で聞く場合はこちら:047-170-0709

LUMO南柏校/機会の減少が原因
教室の毎日
25/08/29 16:59 公開

言ってもやめない子どもへの対処法について

こんにちは! 千葉県柏市にある、子ども運動教室LUMO(ルーモ)南柏校です。 お盆休みも終わり、いつもの日常生活が始まりましたね。 まだまだ暑い日が続いていますので、熱中症など体調に気を付けてお過ごしください。 今回は、【言ってもやめない子どもへの対処法】について、お話したいと思います。 ⚫︎『言ってもやめない子どもに困っている…』 ⚫︎『言ってもやめないときの対処法は?』 このような疑問や悩みを抱えているママやパパも多いのではないでしょうか。 言ってもやめない問題行動には、さまざまな原因が考えられます。適切な対処法を覚えておかないと問題行動が悪化してしまうかもしれません。そこで今回は、子どもの言ってもやめない問題行動の理由と、対処法についてご説明いたします! 【言ってもやめない…問題行動の背景】 子どもの言ってもやめない問題行動には以下の理由が考えられます。 ◾️発達障がい・グレーゾーンである   発達障がい・グレーゾーンの子どもは、以下の特性があります。   ・コミュニケーションが苦手で状況への適応が難しい   ・情動的な行動がある   ・感情のコントロールが難しい 発達障がい・グレーゾーンの子どもは、コミュニケーションが苦手なため、相手の意図することを察し理解することが困難です。そのため、社会の期待や新しい環境に適応することが難しく、不安やストレスを感じやすい傾向にあります。 我慢できずすぐに叫ぶなどの衝動的や、すぐに泣いたり怒ったりするなどの感情コントロールが困難なことからも問題行動が生じやすいのです。 ◾️ママやパパに注目してほしい ママやパパからの愛情確認のため問題行動を繰り返すケースです。子どもはママやパパからの視線のあり方でその愛情を確かめようとすることがあります。「ママやパパにもっと見にきてほしい」と思っている子どもが自分の力で親を振り向かせたいとき、たくさん泣いたり騒いだりいたずらをしたりして、ママやパパの気を引きます。 ・泣けば来てくれる ・騒げば振り向いてくれる ・いたずらをすれば飛んできてくれる 上記のような行動を問題行動ととらえるママやパパもいるかもしれません。しかし、子どもからすると叱られたとしても結果的にママやパパに注目してもらえたとポジティブに解釈されます。 ◾️「叱る」は問題行動をエスカレートさせる 叱ることは問題行動への対処方法のひとつですが、過度に叱ることは問題行動をエスカレートさせてしまうこともあります。叱ることが子どもにとってポジティブな結果につながっている可能性があるからです。例えば、子どもはママやパパに怒られたとしても、自分に注目されているとみなすことがあります。 注目してもらいたくて問題行動を繰り返します。このとき過剰に反応するほど、「かまってもらえた」とより一層親の愛情を感じる場合もあるでしょう。また、過度に叱ることが子どもの感情を不安定にさせ、より困った言動をとる可能性もあります。 【言ってもやめない子どもへの対処法】 ◾️問題行動に注目しない 問題行動をあえて気づかないふりをして、正しい行動に移れたら褒めるのが有効です。問題行動をとってもママやパパは注目してくれない、正しい行動をとると注目してくれるということを学習させます。気づかないふりをすることで問題行動がエスカレートするかもしれません。 それでも気づいていない態度を貫いてください。そして子どもが良い行動に移れたら褒めてあげましょう。普段からたくさんほめることで自己肯定感も高まります。 ◾️正の強化 心理学では、いい結果が得られる行動が増えていく行動を正の強化といいます。子どもは自分にとっていい結果を得られるとその行動を繰り返しますが、反対に悪い結果がもたらされるとそれを避けます。これは大人も同様です。いってもやめない子どもへは、いい結果につながる行動を褒めて伸ばしてあげましょう。 例えば、親の愛情を確認するためにいたずらを繰り返すケースでは、大切なのは普段の生活の中での関わりです。日ごろから可能なだけ子どもと積極的に関わり、できていることに目を向け、たくさん褒めてあげることで多くの愛情を伝えていきましょう。 LUMOでは、原始反射の理論などを用いて脳を鍛えることで運動療育を促進しています。 原始反射は、生まれつき備わっている反射であり、刺激に応じて自動的に生じる反応です。この原始反射を調整することは、カラダの発達や運動機能の向上に役立ちますが、同時に脳を鍛えることにもつながります! 【無料体験会開催中‼︎】 児童発達支援・放課後等デイサービスを提供しております LUMO南柏校では、ただいま無料体験会を開催しております! 是非一度、無料体験会にお越しください! 皆様にお会いできることを楽しみにしております! LUMO南柏校 【住所】 〒277-0089 千葉県柏市新柏1-13-9ニチイケアセンター柏1階 【TEL】 ①080-3515-9023 ②070-3206-7564 ◾️平日 児発クラス  10:30-11:15(45分) 送迎有 放デイクラス 16:30-17:30(60分) お迎え有 ◾️祝日 児発クラス  10:00-11:30(90分) 送迎有 放デイクラス  14:00-15:30(90分)送迎有

LUMO南柏校/言ってもやめない子どもへの対処法について
教室の毎日
25/08/19 09:25 公開

ADHD(多動症)、ASD(自閉スペクトラム症)とは?

こんにちは! 千葉県柏市にある児童発達支援・放課後等デイサービス 子どもの運動教室LUMO(ルーモ)南柏校です! 子どもがすぐにカッとしてしまう事ありますか?ADHD(多動症)、ASD(自閉スペクトラム症)の子どもには感情コントロールが苦手な傾向が見られます。 発達障害の子どもたちは刺激に敏感であり、自分の思い通りにならない場面に強いストレスを感じやすく、気持ちの整理が難しいため限界を超えると突然怒りとして表れることがあります。 そのような場合には・・・落ち着く時間を与えること。               落ち着ける場所へ移動することが大切です。 また、子どもが起こっている時は自分の気持ちを上手く伝えることが苦手なので、大人が代弁をすることも必要です。 ⭐LUMOでは・・・⭐ 原始反射の理論を用いて、脳に刺激を与えることで運動療育を促進していきます! 原始反射は生まれつき備わっている反射であり、その原始反射を整えていき、身体の発達や運動機能の向上に役立つとともに脳を鍛えることにもつながります。LUMOでは、平均台、マット運動、ボール投げを行っていきます。 随時無料体験をお待ちしております! ※移転に伴い、住所が変更になりました。 住所  :〒277-0084        柏市新柏1-13-9 ニチイケアセンター 1階 最寄り駅:東部アーバンパークライン 「新柏駅」

LUMO南柏校/ADHD(多動症)、ASD(自閉スペクトラム症)とは?
教室の毎日
25/08/07 16:30 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1808-0472
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
35人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1808-0472

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。