
こんにちは、unico中島公園です。
今回のワークショップはいつもとひと味違う、
「役割交代」がテーマです!
この時間、なんと先生と子どもたちの役割が逆転します!
ワークショップの進行も、帰りの会の仕切りも、
すべて子どもたちが担当します。
この活動のねらいは、大きく2つ。
・先生の立場になって考え、声かけをする
・普段の自分の行動を振り返り、「よかったところ」と「がんばりたいところ」を見つける
まずは「はじまりの会」からスタート!
スタディールームに全員集合…のはずが、
なかなか集まらない「こども」たち(゚Д゚;)
どうすればスムーズに集まってもらえるか、
「せんせい」は一生懸命考えて声かけしていました。
また、「せんせい」の数が多かった
(児童発達支援の時間は5人、放課後等デイサービスの時間は11人)ので、
進行役をしたい人がたくさんいました!
そこで、時間を決めて順番に進行役をしたり、
帰りの会の号令を2人で声を合わせてしたりと、
お互いが納得できるような対応をしていました(*'ω'*)
このワークショップは、8月にも開催予定です!
次回の「せんせい」たちは、どんな姿を見せてくれるでしょうか?
放課後等デイサービス
児童発達支援デイサービス
札幌市中央区
中島公園
unico
幼稚園
保育園
就学児
発達障がい
送迎
今回のワークショップはいつもとひと味違う、
「役割交代」がテーマです!
この時間、なんと先生と子どもたちの役割が逆転します!
ワークショップの進行も、帰りの会の仕切りも、
すべて子どもたちが担当します。
この活動のねらいは、大きく2つ。
・先生の立場になって考え、声かけをする
・普段の自分の行動を振り返り、「よかったところ」と「がんばりたいところ」を見つける
まずは「はじまりの会」からスタート!
スタディールームに全員集合…のはずが、
なかなか集まらない「こども」たち(゚Д゚;)
どうすればスムーズに集まってもらえるか、
「せんせい」は一生懸命考えて声かけしていました。
また、「せんせい」の数が多かった
(児童発達支援の時間は5人、放課後等デイサービスの時間は11人)ので、
進行役をしたい人がたくさんいました!
そこで、時間を決めて順番に進行役をしたり、
帰りの会の号令を2人で声を合わせてしたりと、
お互いが納得できるような対応をしていました(*'ω'*)
このワークショップは、8月にも開催予定です!
次回の「せんせい」たちは、どんな姿を見せてくれるでしょうか?
放課後等デイサービス
児童発達支援デイサービス
札幌市中央区
中島公園
unico
幼稚園
保育園
就学児
発達障がい
送迎