
ハッピーテラス南浦和教室です。
先日のブログでもお伝えしましたように、
現在、トレーニング内で避難訓練を実施しています。
年齢や子どもたちの様子に合わせて、実施方法が少し異なるため、
今回は児童発達で実施した避難訓練の様子をお伝えします。
避難の行動(机の下にもぐる・防災頭巾を被る・先生について歩く)一つひとつを絵カードにし、それを見ながら練習をしました。
まだ地震を経験したことがない子・想像が難しい子も多いと思いますが、
想定外のことが起きた時でも『教室にいる先生の話を聞こう』『この先生と一緒にいれば大丈夫』というような関係性を築くことも大切だと、指導員も再確認した避難訓練でした。
先日のブログでもお伝えしましたように、
現在、トレーニング内で避難訓練を実施しています。
年齢や子どもたちの様子に合わせて、実施方法が少し異なるため、
今回は児童発達で実施した避難訓練の様子をお伝えします。
避難の行動(机の下にもぐる・防災頭巾を被る・先生について歩く)一つひとつを絵カードにし、それを見ながら練習をしました。
まだ地震を経験したことがない子・想像が難しい子も多いと思いますが、
想定外のことが起きた時でも『教室にいる先生の話を聞こう』『この先生と一緒にいれば大丈夫』というような関係性を築くことも大切だと、指導員も再確認した避難訓練でした。