児童発達支援事業所

WOWの樹さくさべのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-0907
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
NEW

スヌーズレンルームってなに?

こんにちは。今回は、ジョイーレに新しく設置された「スヌーズレンルーム」についてご紹介します。

スヌーズレンとは?

「スヌーズレン(Snoezelen)」は、オランダで生まれた療育的なアプローチです。

「スヌーズ(くつろぐ)」と「ドゥーズレン(うとうとする)」という2つの言葉を合わせた造語で、
“安心できる感覚的な空間で、心と身体を整える”ことを目的とした支援方法です。

光・音・触覚・香り・振動などの五感へのやさしい刺激を用いて、心地よい環境をつくります。

子どもたちにとってのスヌーズレンルームの役割

ジョイーレのスヌーズレンルームは、こんなお子さんにとって大切な役割を果たします。

感覚過敏があり、強い刺激が苦手なお子さん

気持ちが高ぶりやすく、切り替えが難しいお子さん

落ち着きたいけど、方法が分からないお子さん

緊張や不安を感じやすいお子さん

こ場面で、スヌーズレンルームは「安心して自分を整えるための場所」として機能します。

活用の目的と効果

スヌーズレンルームの活用には、次目的があります。

自己調整力を育てる
→ 自分の感覚や気持ちを整える経験を通じて、気持ちの切り替えや落ち着く力を育てます。

自己理解のきっかけに
→ 「こういうときは、こうすれば安心できるんだ」と、本人が自分の状態や対処法を少しずつ理解していくきっかけになります。

安心できる“逃げ場”の確保
→ 集団の中で疲れてしまったとき、パニックになりそうなときに、無理に我慢させるのではなく、安心して過ごせる選択肢を提供します。

支援のヒントになる
→ 子どもがどんな感覚に安心するのか、どんな環境が合っているのか、職員が理解する手がかりにもなります。

子どもにとって「安心できる場所」があるということ

私たち大人にも、疲れたとき、静かなカフェや落ち着ける空間でひと息つく時間が必要ですよね。
子どもたちにとっても、自分のペースで過ごせる「安心できる場所」はとても大切です。

スヌーズレンルームは、ただの“静かな部屋”ではなく、「自分の気持ちに気づき、整える力を育てる場所」なのです。

ジョイーレでは、一人ひとりに合わせて、この空間をどのように使うかを丁寧に考え、支援に取り入れています。

お子さんの困りごとや、環境に関する不安などがあれば、ぜひお気軽にご相談ください。

*ーーーーーーーーーーーー*
利用問い合わせはこちら
https://gioirekids.com/contact/

ジョイーレワオさくさべ
〒263-0014 千葉県千葉市稲毛区作草部町925
電話:080-1346-5862
*ーーーーーーーーーーーー*
電話で聞く場合はこちら:050-1807-0907
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
13人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-0907

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。