こんにちは!ハビーなんば教室です。
今日はご家庭で簡単にできる微細遊びをご紹介します。
その名も「ちぎり遊び」。
折り紙や新聞紙を小さくちぎって花吹雪のように散らす遊びは楽しいですが、
年長さんや小学生になると物足りなく感じるお子さまも多いと思います。
今日はワンランクアップの「ちぎり遊び」をご紹介します。
①好きなイラストや図形を紙に書いて、線に沿ってちぎる。
○△▢の形やヘビなどから初めてみるといいですね。
簡単そうに見えますが、力加減の調整や空間認識能力が必要となります。
②1枚の紙を誰が一番長くちぎることができるか競争する。
らせん状やジグザグなど様々なちぎり方に挑戦してみるといいですね。
「ちぎる」遊びは
・指先の巧緻性を高める。
・集中力を高める。
・目と手の協調性を高める。
など、様々な効果が期待できます。
紙があればすぐに取り組める「ちぎり遊び」、ぜひお子さまと取り組んでみてください。
支援紹介 ちぎる
教室の毎日
25/04/25 18:12
